鹿児島大学リポジトリ総合案内

鹿児島大学リポジトリの概要


鹿児島大学リポジトリは、鹿児島大学で行われる学術研究・教育活動によって創造された成果物(研究論文・学会発表資料・教材等)を収集し、学内外に無償で公開するためのシステムです。

鹿児島大学リポジトリで公開された論文等は、著作権の範囲内でどなたでも自由にご利用いただけます。

 

鹿児島大学リポジトリに登録されたコンテンツは、リポジトリのページから検索することもできますが、Googleなどのサーチエンジンや、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(国立情報学研究所)、OAIster(世界中のリポジトリを収集)などの論文検索システムで、世界中のコンテンツと一緒に検索することもできます。


◇研究者にとっての意義

  1. 新しい研究成果発信ルート
  2. 研究成果の可視性が高まる
  3. 研究成果の永続的保存

鹿児島大学リポジトリデータの管理に以下の形式(ハンドルシステム)を採用しており、登録された論文等のURLは、今後サーバの入れ替え等があっても変わることがありません。



ハンドルシステムに加え、DOI(Digital Object Identifier)を登録することも可能です。詳しくは、こちらをご覧ください。

◇大学にとっての意義

  1. 鹿児島大学で創造された研究・教育成果を一元管理し、かつ恒久的な保管にも活用できる。
  2. 鹿児島大学の研究・教育成果をオープンにし、社会への説明責任を果たす。
  3. 研究成果の社会貢献やマスメディアからの参照等、一般社会からの認知度を獲得して大学ブランドの向上を目指す。

◇収録対象コンテンツ

 リポジトリに登録されるコンテンツは、雑誌掲載論文、科研費報告書、学会発表資料、紀要掲載論文、学位論文(博士、修士)、学生向け電子教材など、本学研究者による学術成果です。
詳細はこちら


◇鹿児島大学の研究者の皆様へ
 
詳しくは以下へお問い合わせください。

 
 情報推進部情報基盤課資料管理係
  内線 7445 
  mail
  

  (スパム対策のため、画像になっています)