マンゴル島・チモール島沿海に於ける鮪延縄漁業試験
1-34
カネビヤン鮪延縄の性状についての考察
35-43
10月に魚釣島近海に出現したカジキ、サバに関する二、三の知見
44-51
電気魚網の研究(第X報) : 三相スクリーンについて
52-55
水平魚群探知に関する研究(第1報) : 池田湖に於ける魚群量の推定
56-64
水平魚群探知に関する研究(第II報) : 制御利得回路の試用結果について
65-70
鹿児島港内に於ける船材処理別の防汚, 防虫効果に就て : 木船塗料に於けるD.D.T.の効用
71-86
熱帯堆水温計の試作実験
93-97
魚肉の鮮度低下に伴う遊離チロシン量の変化について
98-102
魚類肉質に対する低周波電戟の影響について
103-107
好気的及び半嫌気的腐敗魚肉に於ける揮発性塩基について
108-115
蛋白質の微量分離並に定量法
116-120
納豆菌によるアミノ転移について(第1報)
121-126
納豆菌によるアミノ転移について(第2報)
127-131
魚類血液の生化学的研究 - V : 魚類血液の呼吸要素に就て
132-140
鹿児島産海産動植物のハロゲン含量と其の毒性に就て
141-148
ふなくいむし消化管内繊維素分解菌について
149-157
海水より分離した寒天分解菌について
158-164
A New Classification of Conjugatae, with Special Reference to Desmids
165-192
Euastrum族の分類と日本及び其の周域産の種類に就て
193-244
公海漁業の自由に関する原則の発展
245-253
On the Problems of Continental Shelf Theory in Connection with Fisheries in the high Seas
254-260
中小漁業存続の形態 : 鹿児島県串木野鮪漁業の事例
261-272
鹿児島藩に於ける漁業制度 : 吉利郷の部
273-290