@techreport{oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00001156, author = {和田, 桂一}, month = {2016-10-27}, note = {2011-2013年度科学研究費助成事業(基盤研究(C))研究成果報告書 課題番号:23540267 研究代表者:和田桂一(鹿児島大学・理工学研究科・教授), 銀河中心の巨大ブラックホール近傍10パーセクから降着円盤領域にかけての空間スケールで6桁にわたる領域の構造を解明すべく理論的研究を行った。高精度の3次元輻射流体計算等により、降着円盤からの強い輻射による加熱と輻射圧によって、星間ガスのアウトフローが発生することを明らかにした。このアウトフローは、巨大ブラックホールの活動性の起源である「質量降着」(ガスの内向きの流れ)を妨げない。アウトフローは非定常かつ非一様であり、その進化の結果、「遮蔽トーラス」が自然に形成されることを示した。降着円盤の領域では輝線で駆動された高速のアウトフローが形成され、幅広い吸収線を持つクェーサーの種族の起源に迫った。, We have theoretically investigated structures and dynamics of the ISM around super massive black holes in galaxies. Using three-dimensional radiation-hydrodynamics simulations, we confirmed that non-steady and non-uniform outflows are generated due to the radiation pressure and heating. This outflow does not prevent from accreting materials toward the galactic center. We also found that a part of failed outflows naturally form an obscuring torus, which has been postulated to explain observed properties of AGNs. The radiation-driven outflows are ubiquitous over a large dynamic range, for example, we found that strong line-driven winds are formed from the accretion disk, and this consistently explains broad-absorption line quasars.}, title = {巨大ブラックホール近傍の構造と進化 : 未解明領域の降着とフィードバック過程}, year = {} }