@techreport{oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00011978, author = {山下, 和香代 and YAMASHITA, Wakayo}, month = {2016-10-31}, note = {2011-2013年度科学研究費助成事業(若手研究(B))研究成果報告書 課題番号:23700323 研究代表者:山下和香代(鹿児島大学・理工学研究科・助教), 本研究は、三次元物体認識における形状に着目したカテゴリカル知覚の発達を検討するために人工的に三次元物体(3つの顔と3つの靴)を作成し、乳児を対象にした行動実験と脳活動計測実験を行った。乳児が顔と靴を知覚学習できるかどうかをテストした。結果をカテゴリ間で比較したところ、カテゴリ間において三次元物体認識学習は異なることが示された。次に、顔の学習において学習すべき顔の視線方向の効果を検討した。顔の視線が乳児を直視していれば、顔の学習が促進されることが示された。これらから、顔の学習において視線の情報が重要であることが示唆された。, In order to specifically and noninvasively detect a tooth constitution cell among teratoma cells, a construct (pT-ARIP), which connected the fluorescent gene and the drug resistance gene that were present downstream from the specific gene in the ameloblast, was introduced via a gene introduction system using the piggyBac transposon. A teratoma was not formed via the introduction of pT-ARIP into iPS cells. Hence, RT-PCR and immunohistological analyses of the primary cell culture of the teratoma derive d from iPS cells was conducted before transgenesis. We confirmed the existence of DSPP and AMELX. As mentioned above, a possiility that the differentiation induction of the cell group concerning tooth formation could be carried out from an iPS cell in vitro was shown.}, title = {3次元物体の形状に着目したカテゴリカル知覚の発達とその脳機能に関する実験的研究}, year = {} }