@article{oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00012100, author = {和田, 信哉}, journal = {鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編, Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education}, month = {2016-10-31}, note = {本稿は,小学校算数と中学校数学の接続,とりわけ算術から代数への移行を最終的な目的とする研究の一環として,その移行過程で重要となると考えられる小学校児童の式の意味論的認識の様相をより明らかにすることを目的としている。そのために,小学校第3学年「除法」の授業を記号論的及び質的に分析した結果を示し,それと第2学年「加法と減法の相互関係」の事例とを比較考察することを通して議論を行った。その結果,次の諸点を指摘した。(1)加法的構造や乗法的構造に関する同義性の認識のためには,いわゆる逆思考の問題を扱うことが有効である。(2)多義性の認識は「演算が用いられる場面」,反義性の認識は「演算の操作」,同義性の認識は「演算の構造」というように,認識する意味のレベルが異なるものとなっている。(3)意味論的認識の高まりにかかわる代数的推論の様相を明らかにした。}, pages = {1--11}, title = {小学校における式の意味論的認識に関する研究 : 代数的推論の観点から}, volume = {67}, year = {} }