@article{oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00015568, author = {齋藤, 元樹 and Saitou, M. and 冨山, 清升 and Tomiyama, K.}, journal = {Nature of Kagoshima}, month = {May}, note = {イボニシReishia clavigera (Kuster, 1860) は,北海道南部,男鹿半島以南に分布しているアッキガイ科に属する肉食性巻貝である.従来の研究では,吉元・冨山(2014),緒方・冨山(2018)などによって生活史が報告されてきたが,複数個所でのイボニシの計測は行われていない.本研究では,イボニシのサイズ分布の調査を行い,場所ごとの形態の違いを明らかにすることを目的とした.調査は鹿児島湾内10 か所から採集されたイボニシの殻標本300 個体を用いた.デジタルカメラ(Canon IXY 650)で撮影した画像を,画像計測ソフト(Micro Measure)を用いて計測を行った.計測には,Kameda et al. (2007) がオキナワヤマタカマイマイ属やニッポンマ イマイ属を計測する際に用いた計測方法,Urabe (1998) がチリメンカワニナを計測する際に 用いた計測方法,冨山(1984)がタネガシママイマイを計測する際に用いた方法を使用して計測を行った.結果,変形Kameda 式のユークリッド距離では地点E,F,B,A,K と地点G,I,J,C,H がそれぞれグループを形成した.変形Kameda 式のマハラノビス距離では地点E,J,K と地点C,H,B,A,F がそれぞれグループを形成した.Urabe 式のユークリッド距離では地点C,J,H,G,I と地点K,A,B,E,F がそれぞれグループを形成した.Urabe 式のマハラノビスでは地点E,A,K,G,J がグループを形成した.変形Tomiyama 式ユークリッド距離では地点G,I,C,H と地点E,F,J,B,A,Kがそれぞれグループを形成した.変形Tomiyama式マハラノビス距離では地点F,A,H,G,K が同じグループを形成した.地理的に隣接した地点でクラスタが見られたのは,変形Kameda 式のユークリッド距離のE 地点とF 地点, 変形Kameda 式のマハラノビス距離のJ 地点とK 地点,変形Tomiyama 式のE 地点とF 地点,Urabe 式のユークリッド距離のA 地点とB 地点,E 地点とF 地点だった.これらから一部の地域で隣接する地点でクラスタを形成することが分かった.隣接した地域でクラスタが見られなかった原因としては,イボニシの撮影の時に殻標本の角度を一定にしなかったことなどが考えられる.}, pages = {451--456}, title = {鹿児島湾におけるイボニシの形態比較}, volume = {46}, year = {2020} }