@article{oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00004440, author = {田代, 正一}, journal = {鹿兒島大學農學部學術報告=Bulletin of the Faculty of Agriculture, Kagoshima University}, month = {2016-10-27}, note = {近代イギリス農業は大土地所有者, 資本家的借地農業者, 農業労働者の「3分割制」にもとづく資本制農業として発展してきた。このような農業発展は世界史的にもユニークなものである。本稿の課題は, イギリスにおける資本家的借地農業者の起源を明らかにすることである。中世イギリスでは, 種々の収入や利得の機会に対する一定の支払いはfermと呼ばれた。14世紀には, 領主直営地の全部または一部が「土地および家 畜・農具貸付」(land and stock leases) としてベーリフ(bailiff) に貸し出された。その後, 15, 16世紀に なると, farmerという言葉は領主直営地を賃借する者を意味するようになった。イギリスにおける借地農業者の最初の形態は領主の土地管理人であったベーリフである。, In modern England, capitalist farming has developed under the three-fold division of agricultural interests: landlords, capitalist farmers and laborers. The development of English farming is unique in modern world history. The purpose of this paper is to examine the origins of capitalist farmers in England. In the Middle Ages a fixed payment in lieu of varying receipts or profits was known as a “ferm”. In the 14th century some bailiffs took lords’ demesne on “land and stock lease”. The term “farmer” meant a person who had taken on lease a demesne in the 15th or 16th century. We can find the historical origin of capitalist farmers in the bailiffs who were agents of the landlords.}, pages = {35--42}, title = {イギリスにおける資本家的借地農業者の起源}, volume = {60}, year = {} }