@article{oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00006406, author = {栄村, 奈緒子 and EMURA, Naoko and 畑, 邦彦 and HATA, Kunihiko and 曽根, 晃一 and SONE, Koichi}, journal = {鹿児島大学農学部演習林研究報告, Research bulletin of the Kagoshima University forests}, month = {Dec}, note = {2004年3月から12月にかけて,鹿児島県垂水市浜平から鹿児島市桜島町にかけての一帯で,サギ類のコロニーと塒の分布とその利用状況,および採食場所の選択性について調査した。調査地では,ゴイサギ,ササゴイ,アマサギ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ,アオサギの7種のサギが確認できた。その中では,コサギとアオサギの観察数が著しく多かった。アマサギ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ,アオサギが利用する採食場所の環境には差がみられた。アオサギとアマサギは特定の環境に高い選択性を示し,それぞれ海上の養魚場と農地を主な採食場所として利用していた。それに対し,他の3種類のサギでは,特定の環境に対する選択性がアオサギやアマサギほどは高くなかった。チュウサギは主として河川と農地で採食していた。コサギとダイサギは養殖場での採食が最も多かったが,海岸部,河川,農地での採食もかなりの頻度で観察された。調査地内には,7カ所のコロニーまたは塒が存在し,ほとんどの場合は2種類以上のサギが利用していた。コロニーは,ある程度の広がりを持ち,人や外敵の侵入が困難であると考えられる林分に作られていた。塒が作られていた林分はコロニーより狭く,採食場所に近いところに位置していた。塒の存在は,コロニーより不安定であった。これらの結果をもとに,サギ類の保護と人間生活の共存の方策について議論した。}, pages = {29--34}, title = {鹿児島県垂水市周辺におけるサギ類のコロニーや塒の利用と採食場所選択}, volume = {33}, year = {2005}, yomi = {エムラ, ナオコ and ハタ, クニヒコ and ソネ, コウイチ} }