@techreport{oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00000853, author = {甲斐, 敬美}, month = {2016-10-27}, note = {2009-2011年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(基盤研究(B)))研究成果報告書 課題番号:21360389 研究代表者:甲斐敬美 (鹿児島大学大学院理工学研究科(工学系)教授), 一酸化炭素と水素からガソリンを製造するような反応は体積が減少する反応であり、このような反応を流動触媒層反応器で行うと、体積減少により非流動化が起きて安定な操作が不可能となる。これは反応がおきるエマルション相でのガス速度が最小流動化速度よりも小さくなるために起きる。非流動化を避けて安定な操作をするには、反応ガスを不活性ガスで希釈する方法が有効である。また、反応原料の一方を過剰に供給することによっても同じ効果が得られる。本研究においては、希釈ガスの流動化改善に対する効果について、二酸化炭素の水素化反応によって定量的に解析した。流動性に対する影響を表す二つのパラメータによって示される非流動化域を避けた運転をすることによって、安定な操作が可能となることを明らかとした。, Liquid fuel production from synthesis gas is accompanied with a decrease in gas volume. Defluidization occurs when the reaction involving a decrease in gas volume are carried out in a fluidized catalyst bed. One method to improve fluidization quality is to supply an inert gas with reactant gases: similar effect can be obtained by supplying an excessive amount of one of the reactants. In the present study, the effect of a diluted reactant gas on fluidization quality is quantitatively analyzed by performing CO2 hydrogenation in a fluidized catalyst bed. Stable operation can be established by operating the fluidized bed to avoid the conditions contained in the defluidization zone using two parameters that influence fluidization quality.}, title = {次世代合成燃料製造プロセスにおける流動層反応装置の強化と最適化}, year = {} }