ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 掲載誌一覧
  2. 南太平洋海域調査研究報告
  3. vol.48
  1. 教育研究施設等・国際島嶼教育研究センター
  2. 国際島嶼教育研究センター・紀要論文

温暖化した世界における熱帯サイクロンの動き

http://hdl.handle.net/10232/10340
http://hdl.handle.net/10232/10340
37822aa5-8844-4ef4-9d88-64bd00cd3d75
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN1013531X_v48_p19-28.pdf AN1013531X_v48_p19-28.pdf (639.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-02-08
タイトル
タイトル Tropical Cyclone Behavior in a Warmer World
タイトル言語 en
タイトル
タイトル 温暖化した世界における熱帯サイクロンの動き
タイトル言語 ja
著者 ランダー, マーク

× ランダー, マーク

WEKO 107843

en LANDER, Mark A.

ja ランダー, マーク

Search repository
言語
言語 eng
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 climate change
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 cyclone behavior
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 global warming
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 IPCC
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
要約
内容記述タイプ Other
内容記述 The surfaces of most tropical oceans have warmed by 0.25 - 0.5 degrees Celsius during the past several decades. The Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) considers that the likely primary cause of the rise in global mean surface temperature in the past 50 years is the increase in greenhouse gas concentrations. The global community of tropical cyclone researchers and forecasters as represented at the 6th International Workshop on Tropical Cyclones of the World Meteorological Organization recently released a statement on the links between climate change and tropical cyclones. During the past decade, there have been a number of high-impact tropical cyclone events around the globe. These include 10 landfalling tropical cyclones in Japan in 2004, five tropical cyclones affecting the Cook Islands in a five-week period in 2005, Cyclone Gafilo in Madagascar in 2004, Cyclone Larry in Australia in 2006, the first-ever documented hurricane in the South Atlantic Ocean in 2004, and the extremely active 2004 and 2005 North Atlantic tropical cyclone seasons - including the catastrophic socioeconomic impact of Hurricane Katrina. The participants of the IWTC 6 worked out a comprehensive statement providing the latest guidance and consensus views of the tropical cyclone community on the effects of climate change on the behavior of tropical cyclones. Common questions asked by the media and the public (and addressed in the statement) include:
Will the basin and global numbers of tropical cyclones go up in a warmer world?
Will the intensity of tropical cyclones increase in a warmer world?
Will the formation regions of tropical cyclones expand in a warmer world?
Will tropical cyclones retain their destructive potential further into the midlatitudes in a warmer world? And,
Are we already seeing the effects of climate change in the behavior of tropical cyclones?
This talk will provide a detailed description of the observed behavior of tropical cyclones over the past 30 or 40 years, and will address the possible changes to tropical cyclone behavior that may occur in a warmer world. The consensus statements concerning tropical cyclones and climate change made by participants of the 6th International Workshop on Tropical Cyclones (IWTC-VI) are presented and critically analyzed in this talk from the perspective of an active participant in the drafting of those statements.
内容記述言語 en
要約
内容記述タイプ Other
内容記述 ここ数十年の間に,熱帯の多くの海の表面温度が0.25~0.5℃上昇した.「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」によると,過去50年間における地球表面の平均気温の上昇は,温室効果ガスの増加が最大の原因であるという.世界気象機関(WMO)が主催した第6回熱帯サイクロンワークショップ(IWTC6)では,気候の変化と熱帯サイクロンの関係に関する声明が発表されている.ここ10年間に多数の大型熱帯サイクロンが出現した.2004年,日本に10個の台風が上陸し,2005年,クック諸島は,5週間に5個の熱帯サイクロンに襲われた.その他,2004年にマダガスカルを襲ったサイクロン「ガフィーロ」や2006年にオーストラリアを襲った「ラリー」があり,2004年には南大西洋で初めてハリケーンが発生している.また,2004年と2005年は北大西洋で多くの熱帯ハリケーンが発生した年であり,ハリケーン「カトリーナ」が引き起こした人的経済的被害は甚大なものとなった.前述したIWTC6で発表された声明は,気候の変化が熱帯サイクロンに及ぼす影響に関する,最新の指標や考え方を含めた総合的なものである.声明では,その中で,新聞などのメディアや一般の人々からよく質問される以下の問題についても言及している.すなわち,
温暖化すると,熱帯サイクロンに影響される地域や熱帯サイクロンの発生数は増加するのか?
温暖化すると,熱帯サイクロンの勢力は強くなるのか?
温暖化すると,熱帯サイクロンが発生する海域は増加するのか?
温暖化すると,熱帯サイクロンはその勢力をさらに高緯度の地域まで維持し続けるのか?
すでに気候の変化の影響は熱帯サイクロンの動きに現れているのか?
ここでは,過去30~40年に渡る熱帯サイクロンの動きについて詳述するとともに,温暖化した地球での熱帯サイクロンの動きについて論議する.また,気候の変化と熱帯サイクロンの動きとの関連についてのIWTC6の声明の中身について述べるとともに,声明で述べられている今後の見通しについても十分に検討したい.
内容記述言語 ja
収録雑誌名 ja : 南太平洋海域調査研究報告
en : Occasional papers

巻 48, p. 19-28, 発行日 2007-03-09
作成日
日付 2007-03-09
日付タイプ Issued
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
ISSN 13450441
NII書誌ID(雑誌)
収録物識別子タイプ NCID
NC ID AN1013531X
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
NDC
主題Scheme NDC
主題 451
公開者・出版者
出版者 鹿児島大学
出版者言語 ja
公開者・出版者
出版者 Kagoshima University
出版者言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 09:17:25.448498
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3