WEKO3
アイテム
八代海南部海域のエビ類相について
http://hdl.handle.net/10232/13371
http://hdl.handle.net/10232/13371fb7c5a17-2b0c-424f-baea-a2206e9e6917
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-06-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 八代海南部海域のエビ類相について | |||||
タイトル言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On the Shrimp Fauna in the Southern Yatsushiro Sea | |||||
タイトル言語 | en | |||||
著者 |
肥後, 伸夫
× 肥後, 伸夫× 符, 啓超 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | macrura | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | fauna | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ecology | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | A study was carried out to survey the shrimp fauna, as a part of the ecological studies on the fauna macrura and mysidacea in the southern Yatsushiro Sea. The shrimp specimens were collected 13 times by a joren-ami in tide-land, 3 times with electrical net in coastal regions, and 2 times with a small beam trawl net in offshore over a period of one year from July, 1987 to July, 1988. The shrimp specimens were classified into 26 species belonging to 10 families. Of these, 11 species belonged to Penaeidae, 14 species belonged to Caridae and 1 species of Palinura. The numbers of Metapenaeopsis barbata, Penaeus japonicus, Crangon affinis, Metapenaeus ensis, Penaeus semisulcatus and Alpheus brevicristatus were abundant. Other species were few or rare. 15 species of shrimps and prawns were common in the southern Yatsushiro and Ariake Seas. The prawns of Penaeidae were distributed in all over the southern Yatsushiro Sea, but the juveniles of Penaeus japonicus (B.L. < 10cm) were distributed in tide-lands and surrounding areas. Except for the Alpheus brevicristatus, shrimps of Caridae were distributed in coastal areas. |
|||||
内容記述言語 | en | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 八代海南部海域のエビ類相をあきらかにするために,1987年7月から1988年7月採捕を行なった。その結果は次のとおりである。(1). 10科26種4627個体のエビを採集した。このうち,クルマエビ族は2科11種,コエビ族7科14種,イセエビ族1科1種であった。(2). 26種のエビ類のうち,アカエビが最も多く,次にクルマエビ,エビジャコ,ヨシエビ,クマエビ,テッポウエビの順になっているが,そのほかのエビ類は少ない。(3). 今回あらたに採集したエビはタラバエビ科,ヨコシマエビ科,イセエビ科の3科12種である。(4). エビの種類は有明海の42種よりは少ないが,15の共通種が認められた。(5). クルマエビ族クルマエビ科のエビ類は八代海南部のほぼ全域に分布しているが,転換期のクルマエビは河口に近い沿岸域の干潟に多く分布する傾向がある。また,クルマエビの若エビは干潟に近い沖側,成エビは沿岸域に多く分布する。その他のエビ類は泥砂底質の中央海域及び西岸海域に多く分布する。(6). コエビ族はテッポウエビを除き,ほとんど沿岸の浅海域や河口に近い干潟に多く分布する。 | |||||
内容記述言語 | ja | |||||
収録雑誌名 |
ja : 鹿児島大学水産学部紀要 en : Memoirs of Faculty of Fisheries Kagoshima University 巻 37, p. 45-50, 発行日 1988-12-25 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 1988-12-25 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
ISSN | 0453087X | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AN00040498 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 660 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
出版者言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
出版者言語 | en |