WEKO3
アイテム
島嶼地域における洞穴遺跡の基礎的研究
http://hdl.handle.net/10232/24089
http://hdl.handle.net/10232/24089ef2ec797-c0a1-4b04-9ab9-26ca93cdf605
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
23652175_新里貴之.pdf (598.3 kB)
|
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-05-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 島嶼地域における洞穴遺跡の基礎的研究 | |||||
タイトル言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Basic Study of the Archaeological Cave Site in the Ryukyus. | |||||
タイトル言語 | en | |||||
著者 |
新里, 貴之
× 新里, 貴之 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 南西諸島 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 沖永良部島 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 洞穴遺跡 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | グスク系土器 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ウシ骨 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オオムギ | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 祭祀遺跡 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学際的研究 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2011-2013年度科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究)研究成果報告書 課題番号:23652175 研究代表者:新里貴之(鹿児島大学・埋蔵文化財調査センター・助教) | |||||
内容記述言語 | ja | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 考古学、動物考古学、植物考古学、人類学から多角的・実証的に沖永良部島鳳雛洞第4洞口遺跡を検討した。その結果、洞穴内部が狭く、平坦面がほとんどないこと、水量に乏しいこと、光がほとんど届かないことなどから、恒常的に使用していないと判断された。また、遺物数が少なく、遺物組成も土器と貝製品のみであり、土器が一定パターンで廃棄されていること、食糧残滓として南西諸島で普遍的に確認される海産貝類はないが、ウシの骨のみが散在していること、炉から炭化オオムギに限定されて高密度で確認されたこと(この時代の奄美にはコメ、コムギ、オオムギ、アワ、キビがある)などから、同洞穴は農耕に関わる祭祀遺跡であると結論づけた。 | |||||
内容記述言語 | ja | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This study is intended to verify actual condition of the cave use in the Gusuku period (medieval period) from archaeology, zooarchaeology, archaeobotaney, and osteoarchaeology through excavation of Hosu Cave 4th Entrance Site on Okierabu Island. And it is compared with the other cave sites in Ryukyu Islands. As a result of the comparison, it is possibly assumed that the Hosu Cave 4th Entrance site was used for ritual site by judging from the following evidences: a narrow scale of the cave, there is almost no flat side internal structure of the cave, and an inner site of the cave which sunlight does not reach, a lack of subsoil water, a scarcity of artifacts and their combination, a specific pattern of abandoned artifacts debris, and a large quantity of cow bones at dried up groundwater course and only carbonized barley -rice, wheat, barlay, millet are found in Amami Islands in the Gusuku period-, confirmed from the hearth. | |||||
内容記述言語 | en | |||||
作成日 | ||||||
日付 | 2014-06-05 | |||||
日付タイプ | Collected | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 219 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
出版者言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
出版者言語 | en | |||||
科研費番号 | ||||||
科研費番号 | 23652175 |