ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "79765e48-6bc2-432d-bd2f-3b5114ea87d4"}, "_deposit": {"created_by": 24, "id": "14736", "owners": [24], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "14736"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00014736", "sets": ["52", "5898"]}, "author_link": ["133578", "133581", "133580", "133579"], "item_7_alternative_title_19": {"attribute_name": "タイトルよみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "カゴシマケン キイレチョウ ニオケル セキユ ビキク キチ ノ ドウニュウ ニ カンスル シャカイガクテキ ケンキュウ : チイキ シャカイ ノ カイハツ エノ シャカイテキ コウチク シュギ カラ ノ アプローチ ノ カノウセイ"}]}, "item_7_biblio_info_5": {"attribute_name": "収録雑誌名", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2019-03-27", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "105", "bibliographicPageStart": "87", "bibliographicVolumeNumber": "16", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "地域政策科学研究"}, {"bibliographic_title": "Journal of the Doctorate Studies in Social Sciences", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "要約(Abstract)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "The main purpose of this paper is to analyze how \" claim-making activities\" are developed in the social movement concerning community developments. Kiire Oil Stockpile Site in Kagoshima prefecture began operation in 1969. Over the introduction of this site, the movement for the development and the one against the development are found to have social problem processes unique to this case: (a) Recurrent counterclaims, (b) Unique social contexts which make “claim-making activities “ come into being, (c) Transition from the movement for the development to the one against the development without any discussions. We tried to modify the existing social problem model based on the processes of (a), (b) and (c) listed above.", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "「社会問題の構築主義」とはブルーマーの論考に端を発し,スペクターとキツセを嚆矢とする社会問題に関する集合行動論的アプローチである。同アプローチの目的は社会問題の生成過程を分析する作業を通じて,そうした活動の連鎖をもつ社会の仕組みと特徴を解き明かそうとするものである。\n同アプローチの分析手続きでは,社会問題過程(自然史モデル)の最初期に「クレイム申し立て」が位置付けられている。しかし,この前提は公民権やジェンダー問題など各種異議申し立てが噴出していた1970年代までのアメリカの状況を反映したものである。アメリカにおける社会問題の構築過程とは異なり,我が国においては,明確な形として「クレイム申し立て」が行われないまま,社会問題過程が進行していくケースが想定される。ゆえに,我が国の社会問題を「社会問題の構築主義」に準拠して取り扱う上では,社会問題過程における「クレイム申し立て」について改めて検討する必要性がある。\n以上を踏まえ,本稿では地域社会の開発をめぐる社会運動という文脈を研究領域とし,どのように「クレイム申し立て」が「発生」したか,その態様を分析した。1969年に操業を開始した鹿児島県喜入町の喜入石油備蓄基地を対象とした開発推進と開発反対をめぐる事例からは,(1)「再帰的な対抗クレイム」,(2)「クレイム申し立て」の「発生」を可能にする社会的状況,(3)「クレイム申し立て」以後の受容において,ワンサイドゲームから,論争・対立を経ずに,開発反対という逆のワンサイドゲームへ転じる状況という,既存の自然史モデルにおいて定置されていない,我が国固有の社会問題過程の状況を認めた。そのうえで,以上の特徴に導かれる「社会的背景」というプロセスを踏まえた修正版・自然史モデルについて提示した。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_7_full_name_2": {"attribute_name": "著者よみ", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "133579", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "ヒダカ, ユウスケ"}]}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "別言語の著者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "133580", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "HIDAKA, Yusuke"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "133581", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "日髙, 優介"}]}]}, "item_7_publisher_23": {"attribute_name": "公開者・出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鹿児島大学"}]}, "item_7_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13490699", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "NII書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11950379", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_subject_15": {"attribute_name": "NDC", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "361", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_7_text_24": {"attribute_name": "公開者よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "カゴシマ ダイガク"}]}, "item_7_text_25": {"attribute_name": "公開者別名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Kagoshima University"}]}, "item_7_text_30": {"attribute_name": "NIIタイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper"}]}, "item_7_version_type_14": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "日高, 優介"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "133578", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-05-24"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "AA11950379_v16_p87-105.pdf", "filesize": [{"value": "1.6 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1600000.0, "url": {"label": "AA11950379_v16_p87-105", "url": "https://ir.kagoshima-u.ac.jp/record/14736/files/AA11950379_v16_p87-105.pdf"}, "version_id": "7d900f72-f8aa-4b8f-a436-bed1b61d82bf"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "高度経済成長", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "社会問題の構築主義", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "自然史モデル", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "クレイム申し立て", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Japanese economic miracle", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Social constructionism", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Natural history model", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Claim-making activity", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "鹿児島県喜入町における石油備蓄基地の導入に関する社会学的研究 : 「地域社会の開発」への社会的構築主義からのアプローチの可能性", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "鹿児島県喜入町における石油備蓄基地の導入に関する社会学的研究 : 「地域社会の開発」への社会的構築主義からのアプローチの可能性"}, {"subitem_title": "A Sociological Study on the Introduction of Oil Stockpile Site in Kiire Town of Kagoshima Prefecture : Research of Community Development from Social Constructionism", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "24", "path": ["52", "5898"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10232/00030637", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2019-05-24"}, "publish_date": "2019-05-24", "publish_status": "0", "recid": "14736", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["鹿児島県喜入町における石油備蓄基地の導入に関する社会学的研究 : 「地域社会の開発」への社会的構築主義からのアプローチの可能性"], "weko_shared_id": -1}
  1. 掲載誌一覧
  2. 地域政策科学研究
  3. vol.16
  1. 人文社会科学研究科
  2. 人文社会科学研究科・紀要論文(『地域政策科学研究』)

鹿児島県喜入町における石油備蓄基地の導入に関する社会学的研究 : 「地域社会の開発」への社会的構築主義からのアプローチの可能性

http://hdl.handle.net/10232/00030637
http://hdl.handle.net/10232/00030637
fd8a2773-053c-4682-a779-f6d756d3c2a0
名前 / ファイル ライセンス アクション
AA11950379_v16_p87-105.pdf AA11950379_v16_p87-105 (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-24
タイトル
タイトル 鹿児島県喜入町における石油備蓄基地の導入に関する社会学的研究 : 「地域社会の開発」への社会的構築主義からのアプローチの可能性
タイトル
タイトル言語 en
タイトル A Sociological Study on the Introduction of Oil Stockpile Site in Kiire Town of Kagoshima Prefecture : Research of Community Development from Social Constructionism
タイトルよみ
タイトルよみ カゴシマケン キイレチョウ ニオケル セキユ ビキク キチ ノ ドウニュウ ニ カンスル シャカイガクテキ ケンキュウ : チイキ シャカイ ノ カイハツ エノ シャカイテキ コウチク シュギ カラ ノ アプローチ ノ カノウセイ
著者 日高, 優介

× 日高, 優介

WEKO 133578

日高, 優介

Search repository
著者よみ
姓名 ヒダカ, ユウスケ
別言語の著者
姓名 HIDAKA, Yusuke
別言語の著者
姓名 日髙, 優介
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 高度経済成長
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会問題の構築主義
キーワード
主題Scheme Other
主題 自然史モデル
キーワード
主題Scheme Other
主題 クレイム申し立て
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese economic miracle
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 Social constructionism
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 Natural history model
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 Claim-making activity
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
要約(Abstract)
内容記述タイプ Other
内容記述 The main purpose of this paper is to analyze how " claim-making activities" are developed in the social movement concerning community developments. Kiire Oil Stockpile Site in Kagoshima prefecture began operation in 1969. Over the introduction of this site, the movement for the development and the one against the development are found to have social problem processes unique to this case: (a) Recurrent counterclaims, (b) Unique social contexts which make “claim-making activities “ come into being, (c) Transition from the movement for the development to the one against the development without any discussions. We tried to modify the existing social problem model based on the processes of (a), (b) and (c) listed above.
要約(Abstract)
内容記述タイプ Other
内容記述 「社会問題の構築主義」とはブルーマーの論考に端を発し,スペクターとキツセを嚆矢とする社会問題に関する集合行動論的アプローチである。同アプローチの目的は社会問題の生成過程を分析する作業を通じて,そうした活動の連鎖をもつ社会の仕組みと特徴を解き明かそうとするものである。
同アプローチの分析手続きでは,社会問題過程(自然史モデル)の最初期に「クレイム申し立て」が位置付けられている。しかし,この前提は公民権やジェンダー問題など各種異議申し立てが噴出していた1970年代までのアメリカの状況を反映したものである。アメリカにおける社会問題の構築過程とは異なり,我が国においては,明確な形として「クレイム申し立て」が行われないまま,社会問題過程が進行していくケースが想定される。ゆえに,我が国の社会問題を「社会問題の構築主義」に準拠して取り扱う上では,社会問題過程における「クレイム申し立て」について改めて検討する必要性がある。
以上を踏まえ,本稿では地域社会の開発をめぐる社会運動という文脈を研究領域とし,どのように「クレイム申し立て」が「発生」したか,その態様を分析した。1969年に操業を開始した鹿児島県喜入町の喜入石油備蓄基地を対象とした開発推進と開発反対をめぐる事例からは,(1)「再帰的な対抗クレイム」,(2)「クレイム申し立て」の「発生」を可能にする社会的状況,(3)「クレイム申し立て」以後の受容において,ワンサイドゲームから,論争・対立を経ずに,開発反対という逆のワンサイドゲームへ転じる状況という,既存の自然史モデルにおいて定置されていない,我が国固有の社会問題過程の状況を認めた。そのうえで,以上の特徴に導かれる「社会的背景」というプロセスを踏まえた修正版・自然史モデルについて提示した。
収録雑誌名 地域政策科学研究
en : Journal of the Doctorate Studies in Social Sciences

巻 16, p. 87-105, 発行日 2019-03-27
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
ISSN 13490699
NII書誌ID(雑誌)
収録物識別子タイプ NCID
NC ID AA11950379
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
NDC
主題Scheme NDC
主題 361
公開者・出版者
出版者 鹿児島大学
公開者よみ
公開者よみ カゴシマ ダイガク
公開者別名
公開者別名 Kagoshima University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 14:06:55.022714
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3