WEKO3
アイテム
地方都市における大学キャンパスでのニホンアナグマの出現および被害発生状況
http://hdl.handle.net/10232/00031691
http://hdl.handle.net/10232/00031691934431b9-2afe-4b36-99c3-8be1260c8ea1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地方都市における大学キャンパスでのニホンアナグマの出現および被害発生状況 | |||||
タイトル言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Emergence of Japanese Badger (Meles anakuma) and its Damage to Crops at Kagoshima University Campus in Regional City | |||||
タイトル言語 | en | |||||
著者 |
中村, 南美子
× 中村, 南美子× 萩之内, 竹斗× 浅野, 陽樹× 池田, 充× 龍野, 巳代× 赤井, 克己× 大島, 一郎× 中西, 良孝× 髙山, 耕二 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自動撮影カメラ | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大学キャンパス | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地方都市 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ニホンアナグマ | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 農作物被害 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Sensor camera | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | University campus | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Regional city | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese badger (Meles anakuma) | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Damage to crops | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 都市部でのニホンアナグマ(以下,アナグマ)の生息実態に関する基礎的知見を得ることを目的とし,地方都市における大学キャンパスでのアナグマの出現状況とそれによる農作物への被害発生状況について検討した。2019 年1~12 月に自動撮影カメラ4 台を教育学部実習地,農学部附属農場(研究圃場ならびに動物飼育棟)および植物園内に設置し,アナグマの出現状況については静止画,農作物への被害発生状況については動画でそれぞれ撮影した。自動撮影カメラで野生哺乳類は計302 枚撮影され,そのうちタヌキは147 枚(48.7%)と最も多く,次いでアナグマは113 枚(37.4%),ノネコは41 枚(13.6%)およびイタチは1 枚(0.3%)の順であった。場所別ではアナグマが教育学部実習地で最も多く観察された。月別にみたアナグマの撮影頻度指数は,5~7 月で高く,1~3 月および8 月で低かった。しかしながら,その出現は年間を通じて認められ,5 月には教育学部実習地でビワの実の採食被害が認められた。以上より,地方都市にある大学キャンパスでアナグマは年間を通じて生活しており,農作物の一部に採食被害が起きていることが明らかになった。 | |||||
内容記述言語 | ja | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The objective of this study was to obtain basic information on the Japanese badger (Meles anakuma) inhabiting urban areas. We conducted a survey using a camera-trapping technique to determine the frequency of emergence of wild mammals and their damage to crops at Kagoshima University. Four sensor cameras were mounted at a training area in the Faculty of Education, an experimental farm in the Faculty of Agriculture (fields and a livestock barn), and a botanical garden at the Korimoto campus of Kagoshima University from January to December 2019. The number of photographs of raccoon dog (Nyctereutes procyonoides viverrinus), Japanese badger, feral cats (Felis catus), and Japanese weasel (Musyela itatsi) recorded by the cameras were 147, 113, 41, and 1, respectively. Japanese badger was most frequently photographed at the training area in the Faculty of Education. Regarding monthly variations, the relative abundance index of Japanese badger was higher from May to July and lower from January to March and August than in other months. It was observed in May that Japanese badger took loquats at the training area in the Faculty of Education. These findings indicate that Japanese badger lives in the Korimoto campus all year around and that the animal occasionally causes damages to crops. | |||||
内容記述言語 | en | |||||
収録雑誌名 |
ja : 鹿児島大学農学部学術報告 en : Bulletin of the Faculty of Agriculture, Kagoshima University 巻 71, p. 23-30, 発行日 2021-03-30 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2021-03-30 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
ISSN | 24321885 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AN00040603 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 610 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
出版者言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
出版者言語 | en |