ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "a80f3146-26c9-485f-adcf-d4296a5d7853"}, "_deposit": {"created_by": 29, "id": "16604", "owners": [29], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "16604"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00016604", "sets": ["6123", "42"]}, "author_link": ["142508", "142509", "142507"], "item_7_alternative_title_19": {"attribute_name": "タイトルよみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "シャカイカ ニオケル ソクラテス セミナー ノ カツヨウ : ロンソウ モンダイ オ キョウドウテキ ニ カイシャク シ カンガエ オ フカメル タメ ノ シドウホウ オ モトメテ"}]}, "item_7_biblio_info_5": {"attribute_name": "収録雑誌名", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2023-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "46", "bibliographicPageStart": "27", "bibliographicVolumeNumber": "74", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育実践編"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Educational practice", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "要約(Abstract)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本稿は、生徒が論争問題を協働的に解釈し、考えを深めるための指導法の一つとして、社会科における「ソクラテス・セミナー」(Socratic Seminar)を提案し、その意義と方法について米国の教育研究の成果や、中学校社会科公民的分野での活用事例の分析から検討するものである。\n 近年、主権者教育への関心や、価値の多様化や対立が深まっている社会状況を踏まえ、人々の間で意見が対立する社会的事象について話し合う「論争問題学習」が、社会科における重要な学習領域として認識されつつある。しかしながら、そのような学習が重要であるという認識は理解しているが、具体的に実践することができていないという教師も現状が明らかになってきている。\n 本稿では、はじめに、米国の論争問題学習の指導法として広く普及しているソクラテス・セミナーを取り上げ、その指導法を社会科で取り扱う意義と方法について明らかにした。その後、中学校公民的分野における授業実践をもとに、ソクラテス・セミナーの意義と実践上の留意点について検討した。その結果、ソクラテス・セミナーには、生徒が筋道を立てて話し合い行うことができることや、生徒が生み出す問いが質的に向上するという意義がある一方で、教師は授業規範の確立や問いの設定と提示の仕方に留意すべきことが明らかになった。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_7_full_name_2": {"attribute_name": "著者よみ", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "142508", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "イワサキ, ケイスケ"}]}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "別言語の著者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "142509", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "IWASAKI, Keisuke"}]}]}, "item_7_publisher_23": {"attribute_name": "公開者・出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鹿児島大学"}]}, "item_7_subject_15": {"attribute_name": "NDC", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "370", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_7_text_24": {"attribute_name": "公開者よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "カゴシマ ダイガク"}]}, "item_7_text_25": {"attribute_name": "公開者別名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Kagoshima University"}]}, "item_7_version_type_14": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "岩崎, 圭祐"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "142507", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2023-04-10"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "v74_p27-46.pdf", "filesize": [{"value": "4.3 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 4300000.0, "url": {"label": "v74_p27-46", "url": "https://ir.kagoshima-u.ac.jp/record/16604/files/v74_p27-46.pdf"}, "version_id": "108fb3d3-5198-4fa7-b906-33c38d665cbf"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ソクラテス・セミナー", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "論争問題学習", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "議論", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "指導法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "熟議", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "社会科におけるソクラテス・セミナーの活用 : 論争問題を協働的に解釈し、考えを深めるための指導法を求めて", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "社会科におけるソクラテス・セミナーの活用 : 論争問題を協働的に解釈し、考えを深めるための指導法を求めて"}, {"subitem_title": "Applying the Socratic Seminar in Social Studies : In Search of Instructional Strategies for Collaborative Interpretation and Deepening Thinking about Controversial Issues", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "29", "path": ["42", "6123"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10232/00032488", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2023-04-10"}, "publish_date": "2023-04-10", "publish_status": "0", "recid": "16604", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["社会科におけるソクラテス・セミナーの活用 : 論争問題を協働的に解釈し、考えを深めるための指導法を求めて"], "weko_shared_id": -1}
  1. 掲載誌一覧
  2. 鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育実践編
  3. vol.74(2023年3月)
  1. 教育学部
  2. 教育学部・紀要論文

社会科におけるソクラテス・セミナーの活用 : 論争問題を協働的に解釈し、考えを深めるための指導法を求めて

http://hdl.handle.net/10232/00032488
http://hdl.handle.net/10232/00032488
afa18079-7112-44fa-bc7c-1905f2dc662c
名前 / ファイル ライセンス アクション
v74_p27-46.pdf v74_p27-46 (4.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-04-10
タイトル
タイトル 社会科におけるソクラテス・セミナーの活用 : 論争問題を協働的に解釈し、考えを深めるための指導法を求めて
タイトル
タイトル言語 en
タイトル Applying the Socratic Seminar in Social Studies : In Search of Instructional Strategies for Collaborative Interpretation and Deepening Thinking about Controversial Issues
タイトルよみ
タイトルよみ シャカイカ ニオケル ソクラテス セミナー ノ カツヨウ : ロンソウ モンダイ オ キョウドウテキ ニ カイシャク シ カンガエ オ フカメル タメ ノ シドウホウ オ モトメテ
著者 岩崎, 圭祐

× 岩崎, 圭祐

WEKO 142507

岩崎, 圭祐

Search repository
著者よみ
姓名 イワサキ, ケイスケ
別言語の著者
姓名 IWASAKI, Keisuke
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ソクラテス・セミナー
キーワード
主題Scheme Other
主題 論争問題学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 議論
キーワード
主題Scheme Other
主題 指導法
キーワード
主題Scheme Other
主題 熟議
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
要約(Abstract)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は、生徒が論争問題を協働的に解釈し、考えを深めるための指導法の一つとして、社会科における「ソクラテス・セミナー」(Socratic Seminar)を提案し、その意義と方法について米国の教育研究の成果や、中学校社会科公民的分野での活用事例の分析から検討するものである。
 近年、主権者教育への関心や、価値の多様化や対立が深まっている社会状況を踏まえ、人々の間で意見が対立する社会的事象について話し合う「論争問題学習」が、社会科における重要な学習領域として認識されつつある。しかしながら、そのような学習が重要であるという認識は理解しているが、具体的に実践することができていないという教師も現状が明らかになってきている。
 本稿では、はじめに、米国の論争問題学習の指導法として広く普及しているソクラテス・セミナーを取り上げ、その指導法を社会科で取り扱う意義と方法について明らかにした。その後、中学校公民的分野における授業実践をもとに、ソクラテス・セミナーの意義と実践上の留意点について検討した。その結果、ソクラテス・セミナーには、生徒が筋道を立てて話し合い行うことができることや、生徒が生み出す問いが質的に向上するという意義がある一方で、教師は授業規範の確立や問いの設定と提示の仕方に留意すべきことが明らかになった。
収録雑誌名 鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育実践編
en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Educational practice

巻 74, p. 27-46, 発行日 2023-03
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
NDC
主題Scheme NDC
主題 370
公開者・出版者
出版者 鹿児島大学
公開者よみ
公開者よみ カゴシマ ダイガク
公開者別名
公開者別名 Kagoshima University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 09:56:37.922933
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3