WEKO3
アイテム
東京電力福島第一原発事故で全町避難となった統合失調症入院患者の避難行動からの社会復帰 : オーラルヒストリー法による聞き取り調査
http://hdl.handle.net/10232/0002000229
http://hdl.handle.net/10232/0002000229ee65e450-2e32-4118-8a4e-0b38afeb33f1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
AA11358555_v34_n1_p1-9 (987 KB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 東京電力福島第一原発事故で全町避難となった統合失調症入院患者の避難行動からの社会復帰 : オーラルヒストリー法による聞き取り調査 | |||||
タイトル言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Social Reintegration of Schizophrenia Inpatients Following Evacuation Because of the TEPCO Fukushima Daiichi Nuclear Disaster: An Oral History Interview Study | |||||
タイトル言語 | en | |||||
著者 |
柳田, 信彦
× 柳田, 信彦× 松田, 史代× 井上, 和博× 松成, 裕子 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 福島第一原発事故 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 避難指示 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 長期入院 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会復帰 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オーラルヒストリー法 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Fukushima Daiichi nuclear disaster | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Evacuation order | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Long-term hospitalization | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Social reintegration or social rehabilitation | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Oral history method | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 目的:震災発生まで精神科病院での長期入院生活を行っていた患者が、震災による福島第一原発事故後の避難行動、避難生活、そして意図せぬ退院からの社会復帰したことの語り内容を分析し、その促進要因を明らかにすることを目的としている。 方法:震災後の福島原発事故時に被災し,入院中の病院から避難指示によって避難した対象へのオーラルヒストリー法によるデータの収集を行った。 結果:対象は、若年期に統合失調症を発病し、約40年の長期入院による自信喪失が退院の障壁となっていた。ところが、福島第一原発事故により、大きな被害を受け、全町避難となった入院中の医療機関も避難の対象となった。対象はケースワーカーの助言を受けて、必要最低限のアイテムを持ち逃げたが、複数の病院を転々とした。最終的にK 病院で1年半を過ごすこととなるが、状態が安定し、地域への移行が進められる国の施策により、退院の機会が訪れた。対象は、病状の安定や経済的なサポート、関係者の支援を受け、グループホームへの退院を決意した。その後、アパートに暮らすようになり、社会活動に参加し、多くの人々と交流し、ピアサポーターとして活躍している。 結論:本研究の成功事例を通して、災害時の支援活動や長期入院後の地域への移行を促す際の支援策として有益である。事例からは、どうようの状況にある他の患者や支援者にも適応可能であり、より効果的な支援策の策定に役立つことが期待される。 |
|||||
内容記述言語 | ja | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Objective: This study sought to analyze the narratives of a patient who had lived in a psychiatric hospital for an extended period up to the earthquake, their evacuation behavior and subsequent life after the Fukushima Daiichi nuclear disaster, and their unplanned return to society post-hospitalization. The goal was to understand the content of these narratives and identify factors that facilitated their reintegration. Method: We gathered data using the oral history method from individuals who had been impacted by the Fukushima nuclear disaster following the earthquake and were evacuated from their hospitals because of official evacuation directives. Results: The participant was diagnosed with schizophrenia during their youth. Nearly 40 years of hospitalization had resulted in a significant loss of self-confidence, which acted as a barrier to their discharge. Following the Fukushima Daiichi nuclear disaster, the entire town was mandated to evacuate, which included medical institutions hosting inpatients. On the basis of a caseworker’s advice, the participant evacuated with only the most essential items and was subsequently relocated to several different hospitals. Ultimately, the participant spent 1.5 years at Bungosho Hospital. Once their condition stabilized and national policies encouraging community transition were enacted, they had an opportunity for discharge. Because of their stable health condition and financial backing and assistance from related entities, the participant chose to move to a group home. Currently, they reside in an apartment, are actively involved in social activities, have fostered relationships with numerous individuals, and serve as a peer supporter. Conclusion: The success story shared in this research highlight its utility as a guiding strategy for assistance during disasters and promoting community reintegration post-prolonged hospital stays. The findings can be adapted to cater to other patients and supporters under varied circumstances and offer promise for the development of more efficient support initiatives. |
|||||
内容記述言語 | en | |||||
収録雑誌名 |
ja : 鹿児島大学医学部保健学科紀要 en : Bulletin of the School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kagoshima University 巻 34, 号 1, p. 1-9, 発行日 2024-03-31 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2024-03-31 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
ISSN | 13462180 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AA11358555 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
出版者言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
出版者言語 | en |