ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 掲載誌一覧
  2. 鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育実践編
  3. vol.75(2024年3月)
  1. 教育学部
  2. 教育学部・紀要論文

論争的な問題を議論する活動における自己評価の意義と課題 : 評価活動に関する生徒の意味づけの分析を通して

http://hdl.handle.net/10232/0002000245
http://hdl.handle.net/10232/0002000245
5acc27c0-e23b-44fb-95bb-93c8005f9734
名前 / ファイル ライセンス アクション
6122_v75_p35-49.pdf 6122_v75_p35-49 (2.55 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-17
タイトル
タイトル 論争的な問題を議論する活動における自己評価の意義と課題 : 評価活動に関する生徒の意味づけの分析を通して
タイトル言語 ja
タイトル
タイトル Significance and Challenges of Self-Evaluation in Controversial Issue Discussion in Junior High School Social Studies: An Analysis of Students’ Creation of Continuous Evaluation Activities.
タイトル言語 en
著者 岩崎, 圭祐

× 岩崎, 圭祐

WEKO 144004
e-Rad_Researcher 20962921

ja 岩崎, 圭祐

ja-Kana イワサキ, ケイスケ

en Iwasaki, Keisuke


Search repository
岡島, 春恵

× 岡島, 春恵

WEKO 144022

ja 岡島, 春恵

ja-Kana オカジマ, ハルエ

en Okajima, Harue


Search repository
植原, 督詞

× 植原, 督詞

WEKO 144026

ja 植原, 督詞

ja-Kana ウエハラ, アツシ

en Uehara, Atsushi


Search repository
井上, 昌善

× 井上, 昌善

WEKO 144030
e-Rad_Researcher 10824104

ja 井上, 昌善

ja-Kana イノウエ, マサトシ

en Inoue, Masayoshi


Search repository
木下, 博斗

× 木下, 博斗

WEKO 144034

ja 木下, 博斗

ja-Kana キノシタ, ヒロト

en Kinoshita, Hiroto


Search repository
言語
言語 jpn
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 論争問題学習
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 議論
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 自己評価
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 社会科
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 インタビュー
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
要約
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は、社会科の学習において論争的な問題を議論する際に、生徒が議論への関与の仕方を自己評価する活動を取り入れることの意義と課題について検討するものである。近年、学校教育活動全般を通して、他者と共に関わり議論することの重要性が主張されてきており、「議論」は教科の枠組みを超えて追究されるテーマとなっている。しかしながら、社会科教育研究における議論の評価に関する研究の蓄積は少ないのが現状である。そこで本稿では、米国の社会科教育研究者らが作成した議論の評価指標に着目し、「議論スキルを高める自己評価シート(IDS シート)」を作成した。その上で、中学校社会科公民的分野の授業においてシートを活用した授業を複数回行い、自己評価を行うことよって生徒の議論スキルや態度などが、どのように変化したのかについてシートの内容や生徒へのインタビューから明らかにした。議論を自己評価する活動の意義は、教師、生徒の双方に議論の在り方を捉えなおし、自らの発言や態度を反省的に振り返るきっかけとなる点である。一方で、評価活動そのものに意味を見出せないでいる生徒や、指標自体を理解できていない生徒も見られ、評価活動自体を考えさせ、継続的に取り組んでいく必要性があることなど、実践上の課題も明らかになった。
内容記述言語 ja
収録雑誌名 ja : 鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育実践編
en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Educational practice

巻 75, p. 35-49, 発行日 2024-03
作成日
日付 2024-03
日付タイプ Issued
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
公開者・出版者
出版者 鹿児島大学
出版者言語 ja
公開者・出版者
出版者 Kagoshima University
出版者言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-17 01:18:04.938532
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3