WEKO3
アイテム
green-eyed はなぜ「嫉妬」するのか : シェイクスピアの語形成法解明への試み
http://hdl.handle.net/10232/26420
http://hdl.handle.net/10232/26420a752471b-f942-4035-89e6-f2d3340925cc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
地域政策科学研究第13号_p67-100.pdf (1.6 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | green-eyed はなぜ「嫉妬」するのか : シェイクスピアの語形成法解明への試み | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Lexicological Inquiry into the Word green-eyed: A Consummate Coinage of Shakespeare | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
三輪, 伸春
× 三輪, 伸春 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | green-eyed | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シェイクスピア | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意味変化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 語形成法 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 記号学 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | green-eyed | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Shakespeare | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | semantic change | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | word formation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | semiology | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は,シェイクスピアを初例として,現代のイギリスの口語では日常的によく知られているgreen-eyed「嫉妬深い」という語を取り上げてその由来と成立を考察する。本来語のように見えるが,外来語に由来する語wall-eyed にシェイクスピアがgreen を加えて本来語らしく形成した語である。 語彙史の場合,英語の共時的側面と通時的側面,それに音声,語形,シンタックスという内的側面だけではなく,言語外的側面にも想定している以上に配慮しなければならない。言語の根幹をなす内的側面(ソシュールの「ラング」,サピアの「パタン」,記号論の「コード」)ばかりではなく,言語が生きて使われる側面(ソシュールの「パロール」,サピアの「スピーチ(speech)」,記号論の「メッセージ」)への考慮が不可欠である。新しく形成された語やもたらされた外来語は1語1語が英語の音声と形態という言語内的規則の干渉を受ける。そして,英語に取り入れられるか否かが決められる。さらに,歴史,文化,思想といった言語外的な人文科学のほとんどの分野の見地から英語の語彙として必要であると認められてはじめて英語に受け入れられる。特にシェイクスピアは,いわゆる学者ではないが英語の言語的特性を熟知していたこと,英語国民の歴史,文化,民族性にも通暁していたこと,芸術的才能に恵まれていたこと,語感に優れ,一般民衆により実際に生きて使われていた口語,方言の動的傾向を敏感に感じ取ることができる学匠詩人であった。そのために言語に関する思想家ともいえるシェイクスピアの造語した,あるいは導入した語は深遠な意味を持つことがある。green-eyed はその典型的な例である。その由来と成立を解明するためには徹底した文献学的な考察を必要とする。 | |||||
言語 | ja | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The adjective green-eyed, recorded in OED2 as first used by Shakespeare, is generally thought to be formed only by native elements. But no one has ever given sufficient explanation of the etymology of the word. This paper aims to insist, from a philological point of view, that we have to take into consideration an exhaustive knowledge concerning green-eyed in order to comprehend the meaning and nature of the word green-eyed: the historical knowledge of the Anglo-Saxons, political and social, and the composite interference and intermixture of ancient Germanic tribes. H. Bradley, one of the four co-editors of OED1, expounded thus: "It would be easy to give a somewhat long list of words, such as control (as a noun), credent, dwindle, (...), which were used by Shakespeare, and have not yet been found in any earlier writer. But such an enumeration would probably give a greatly exaggerated impression of the extent of Shakespeare's contribution to the vocabulary of English. The literature of his age has not been examined with sufficient minuteness to justify in any instance the assertion that a new word was first brought into literary use by him." (The Making of English, 1904, p.231) | |||||
言語 | en | |||||
収録雑誌名 |
ja : 地域政策科学研究 en : Journal of the doctorate studies in social sciences 巻 13, p. 67-100, 発行日 2016-03-28 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2016-03-28 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13490699 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11950379 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 932 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
言語 | en |