WEKO3
アイテム
『児童研究』における発達思想の形成
http://hdl.handle.net/10232/8805
http://hdl.handle.net/10232/8805c8762be3-514f-4d54-b83d-34b387dd2613
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
12_Meda.pdf (902.2 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-01-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『児童研究』における発達思想の形成 | |||||
タイトル言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Developmental Ideas in the Journal of Child Research | |||||
タイトル言語 | en | |||||
著者 |
前田, 晶子
× 前田, 晶子 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発達概念 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 『児童研究』 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 富士川游 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は、日本で最初の児童学の専門雑誌『児童研究』を対象として、発達思想の形成過程について調査したものである。具体的には、医学者富士川游の本雑誌へのかかわりと彼の病理学的関心の展開を考察することで、developmentの翻訳語として導入された「発生」「発達」などの語が、日本の教育領域においてどのように深められたのか、その特徴の一端を示した。 | |||||
内容記述言語 | ja | |||||
収録雑誌名 |
ja : 鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education 巻 60, p. 171-179, 発行日 2009-03-01 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2009-03-01 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
ISSN | 09136606 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AN10041362 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 370 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
出版者言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
出版者言語 | en |