WEKO3
アイテム
日本と中国との環境教育の比較
http://hdl.handle.net/10232/11740
http://hdl.handle.net/10232/1174019e8deb5-ffbf-412e-b4b8-8e816eb14a9f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
AN10041362_v62_p43-56.pdf (1.2 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-01-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本と中国との環境教育の比較 | |||||
タイトルよみ | ||||||
その他のタイトル | ニホン ト チュウゴク トノ カンキョウ キョウイク ノ ヒカク | |||||
別言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Comparison of Environment Education between Japan and China | |||||
著者 |
八田, 明夫
× 八田, 明夫× 八田, 有子 |
|||||
著者よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 67383 | |||||
姓名 | ハッタ, アキオ | |||||
著者よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 67384 | |||||
姓名 | ハッタ, ユウコ | |||||
別言語の著者 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 67385 | |||||
姓名 | HATTA, Akio | |||||
別言語の著者 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 67386 | |||||
姓名 | HATTA, Yuko | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 環境教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本と中国の比較 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 環境政策 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 環境問題 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本の環境教育は,1970年代に「公害教育」として始まった。日本において,1950~1960年代に工場などからの排出物が人的被害を発生させた。この被害は,「公害」と呼ばれ,公害問題として注目された。従って,初期の環境教育は,1970年代に行われた公害裁判の進行を伝えるメディアのニュースを活用した。当時,生徒達は,リアルタイムに環境問題を考える状況にあった。今日の日本の環境教育は,既存の教科の中で行っている。その内容は「環境教育指導資料」で規定されている。環境教育指導資料は,1991年に出された「中学校・高等学校編」,1992年の「小学校編」,1995年の「事例編」からなる。最初に出版された中学校・高等学校編では,環境保全の必要性と環境問題を定義し,環境教育の意義と役割を述べている。1992年に出版された小学校編は,小学校における環境教育のねらい,その進め方・考え方,留意点が述べられている。1995年に出版された事例編は,環境教育に関する教育委員会の施策を示し,また,豊かな学校環境づくりの具体例を示している。環境教育の具体的な教材に関する研究例,僅かな汚染による環境問題を取り上げた例として,藤崎・八田(1998),八田(2000)を紹介した。中国の環境教育は,「第1回全国環境教育会議(1992年)」から始まる。1990年代の中国の小学校は,主として「自然」という教科の中で環境教育を行った。1993年から義務教育のカリキュラムに環境教育が,独立教科として導入された。中国では,急速に工業化した地域で大気や水の汚染が進む中で,学校関係者が環境教育の必要性を感じ活発に緑色学校を目指すようになった。環境政策・環境教育に関しては,2007年に大きく変化する。人事評価制度が改められ,幹部は成績を評価されるようになり,環境教育は進展した。しかし,地方レベルでは貧困地区で教師の大幅な不足,教育経費の不足,環境教育資源の不足で環境教育の実行が困難な状況である。農村の教師が環境教育に関する研修を受ける機会が少ないという問題点も残されている。中国の環境教育は,じわじわと大きなうねりとなってきている。筆者らも,日本は中国の環境教育に対し認識を新たにしなければいけないと思っている。 | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Environment education in Japan started as “Pollution education” in the 1970’s. In the 1950-1960's, exhaust from factories generated great personal suffering. This damage was called, “Public pollution"", and caught attention as an environmental pollution issue. The first stage of environment education thus used the news of media that reported on pollution litigation in the 1970's. At that time, students pondered the progress of pollution litigation one of as the problems of environment in real time. The environment is now studied in Japan as a school subject. Guidance is given in “Environmental education guidance material"" consisting of ""Junior high school and high school chapters"" published in 1991, “Elementary school” published in 1992, and “Case studies” published in 1995. The junior and senior high school booklets describe the necessity of environmental preservation and the definition of environmental problems, and the meaning and the role of environmental education. In the elementary school booklets published in 1992, the aim, idea and how to advance it are described. ""Case studies"" published in 1995 gives the measures of the boards of education, and describe some concrete examples to make a rich environment in each school. This thesis introduces Fujisaki and Hatta(1998), and Hatta(2000) as an example of taking up a research example concerning teaching material for environmental education, and the new environmental problems by “slight pollution"". The environmental education of China starts from “The 1st nationwide environmental education conference(1992)"". The environmental education at elementary school in China of the 1990's has been chiefly taught in the subject of “Nature"". Environmental education was introduced into the curriculum of compulsory education as an independent subject in 1993. The schools felt the necessity of environmental education while the pollution of the atmosphere and water increased in the region which industrialized rapidly, and China now plans “the green schools”. China made big changes in environmental policy and environmental education in 2007. The personnel evaluation system was improved, and the achievements of executives are evaluated. In the local level, the execution of environmental education is difficult because of the situation of teacher's great lack, the lack of educational expenditure, and the lack of environmental education resource in poor areas. In agricultural villages, opportunities for teachers to take training concerning environmental education are few. Awareness of importance of environmental education in China is gradually increasing. The authors think that Japan should pay attention for environmental education in China. | |||||
収録雑誌名 |
鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education 巻 62, p. 43-56 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2011-03-14 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09136606 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10041362 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 375 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
公開者よみ | ||||||
値 | カゴシマ ダイガク | |||||
公開者別名 | ||||||
値 | Kagoshima University |