WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "ac429324-5753-451f-8298-4eaa876db147"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "8050", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "8050"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00008050", "sets": ["4773", "42"]}, "author_link": ["67286", "67285", "67287"], "item_7_alternative_title_18": {"attribute_name": "別言語のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Sleep and How it Changes Lesson Praxis and Courses of Study"}]}, "item_7_alternative_title_19": {"attribute_name": "タイトルよみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "スイミン ニ カンスル ジュギョウ ジッセン ト ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ノ ヘンセン"}]}, "item_7_biblio_info_5": {"attribute_name": "収録雑誌名", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicPageEnd": "67", "bibliographicPageStart": "55", "bibliographicVolumeNumber": "63", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_date_6": {"attribute_name": "作成日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2012-03-16"}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "要約(Abstract)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本研究は、生徒からの学習要求のテーマ性に基づいた授業開発が家庭科カリキュラムづくりにとって有効性があることを検討するために、家庭科の課題と授業「睡眠と枕づくり」の実践にかかわる先行授業実践と先行研究ならびに学習指導要領の変遷を分析・考察することにある。その結果を以下に要約する。\n(1) 学習指導要領は、睡眠にかかわる学習項目や指導内容は意外に早く、というよりも家庭科設立後すでに学習内容に織り込まれていた。しかし、学習指導要領改訂に応じ小・中は生活的自立から全く扱われなくなり、高等学校は「乳幼児」の生活習慣として睡眠に関わる学習内容というように変遷されていった。\n(2) 先行授業実践では、独自に「睡眠」にかかわる学習内容は見られなかった。しかし生活時間の中で生理的時間構成として捉えられていたものが多い中で、「住居」領域のみで終わらせているわけでない、家庭科の総合性が垣間見られる実践があった。その後20年間は睡眠にかかわる学習内容の実践は皆無である。\n(3) 学習指導要領、先行授業実践の分析のうえに学習の主体者である生徒の学習要求から、授業構成と学習計画を提示する必要性がある。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_7_full_name_2": {"attribute_name": "著者よみ", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "67286", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "サイトウ, ミホコ"}]}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "別言語の著者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "67287", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "SAITO, Mihoko"}]}]}, "item_7_publisher_23": {"attribute_name": "公開者・出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鹿児島大学"}]}, "item_7_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "09136606", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "NII書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10041362", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_subject_15": {"attribute_name": "NDC", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "375", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_7_text_24": {"attribute_name": "公開者よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "カゴシマ ダイガク"}]}, "item_7_text_25": {"attribute_name": "公開者別名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Kagoshima University"}]}, "item_7_text_30": {"attribute_name": "NIIタイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper"}]}, "item_7_version_type_14": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "齋藤, 美保子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "67285", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-10-28"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "AN10041362_v63_p.55-67.pdf", "filesize": [{"value": "1.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1200000.0, "url": {"label": "AN10041362_v63_p.55-67.pdf", "url": "https://ir.kagoshima-u.ac.jp/record/8050/files/AN10041362_v63_p.55-67.pdf"}, "version_id": "6b49f622-0d74-4d90-9d01-7a1b538edd2b"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "日常生活", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "学習要求", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "睡眠と枕作り", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "睡眠に関する授業実践と学習指導要領の変遷", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "睡眠に関する授業実践と学習指導要領の変遷"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "3", "path": ["42", "4773"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10232/14111", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-12-25"}, "publish_date": "2014-12-25", "publish_status": "0", "recid": "8050", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["睡眠に関する授業実践と学習指導要領の変遷"], "weko_shared_id": 3}
睡眠に関する授業実践と学習指導要領の変遷
http://hdl.handle.net/10232/14111
http://hdl.handle.net/10232/141111fc4b789-9c45-4fe2-88f4-0a70fc13fd75
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-12-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 睡眠に関する授業実践と学習指導要領の変遷 | |||||
タイトルよみ | ||||||
タイトルよみ | スイミン ニ カンスル ジュギョウ ジッセン ト ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ノ ヘンセン | |||||
別言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Sleep and How it Changes Lesson Praxis and Courses of Study | |||||
著者 |
齋藤, 美保子
× 齋藤, 美保子 |
|||||
著者よみ | ||||||
姓名 | サイトウ, ミホコ | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | SAITO, Mihoko | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日常生活 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習要求 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 睡眠と枕作り | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は、生徒からの学習要求のテーマ性に基づいた授業開発が家庭科カリキュラムづくりにとって有効性があることを検討するために、家庭科の課題と授業「睡眠と枕づくり」の実践にかかわる先行授業実践と先行研究ならびに学習指導要領の変遷を分析・考察することにある。その結果を以下に要約する。 (1) 学習指導要領は、睡眠にかかわる学習項目や指導内容は意外に早く、というよりも家庭科設立後すでに学習内容に織り込まれていた。しかし、学習指導要領改訂に応じ小・中は生活的自立から全く扱われなくなり、高等学校は「乳幼児」の生活習慣として睡眠に関わる学習内容というように変遷されていった。 (2) 先行授業実践では、独自に「睡眠」にかかわる学習内容は見られなかった。しかし生活時間の中で生理的時間構成として捉えられていたものが多い中で、「住居」領域のみで終わらせているわけでない、家庭科の総合性が垣間見られる実践があった。その後20年間は睡眠にかかわる学習内容の実践は皆無である。 (3) 学習指導要領、先行授業実践の分析のうえに学習の主体者である生徒の学習要求から、授業構成と学習計画を提示する必要性がある。 |
|||||
収録雑誌名 |
鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education 巻 63, p. 55-67 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2012-03-16 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
ISSN | 09136606 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AN10041362 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 375 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
公開者よみ | ||||||
公開者よみ | カゴシマ ダイガク | |||||
公開者別名 | ||||||
公開者別名 | Kagoshima University |