WEKO3
アイテム
南海研だより : 17
http://hdl.handle.net/10232/15722
http://hdl.handle.net/10232/157226b5cce67-9fe2-431a-8312-1ae5dea36a20
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 南海研だより : 17 | |||||||||
タイトル言語 | ja | |||||||||
著者 |
鹿児島大学南方海域研究センター
× 鹿児島大学南方海域研究センター
WEKO
110110
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
収録雑誌名 |
ja : 南海研だより 巻 17, p. 1-20, 発行日 1987 |
|||||||||
作成日 | ||||||||||
日付 | 1987-03-13 | |||||||||
日付タイプ | Issued | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
ISSN | 09137467 | |||||||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
NC ID | AN10120389 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
NDC | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 051 | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 第II期・第2次「オセアニア海域における水陸総合学術調査」をおえて / 寺師慎一(調査隊・隊長) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 調査隊事務局報告 : パラオ諸島,ヤップ諸島調査に至るまで / 寺田勇文(調査隊・事務局長) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔調査の概要〕第1課題 : ミクロネシアの土地利用と陸上生態系の保全 : 土地利用の空洞化とそれへの抵抗 / 中野和敬(班長) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔調査の概要〕第2課題 : 熱帯水域の物質生産と資源の有効利用 : パラオ,ヤップの自然を調査して / 八田明夫(班長) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔調査の概要〕第3課題 : 地域住民の遺伝と保健衛生 : パラオで当分開業できる / 寺師慎一(班長) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔調査の概要〕第4課題 : ミクロネシアの社会及び生活構造 : 伝統社会の変容 / 寺田勇文(班長) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔調査の概要〕第5課題 : 南太平洋の海洋構造とその変動 : 海と空と地磁気の調査 / 茶圓正明(班長) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 初めて体験した北回帰線のかなた | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 昭和61年度特定研究に参加して / 鈴木広志(第2課題) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | ビンロウ / 峰 和治(第3課題) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 南太平洋船旅日記 / 平川忠敏(第4課題) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | かごしま丸医務室診療ノートから / 寺師慎一(船医) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 昭和61年度特定研究「オセアニア海域における水陸総合学術調査」(パラオ諸島およびヤップ諸島)調査隊名簿 | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔第55回研究会発表要旨〕インドネシア : 日本の科学研究協力(英文) / H. NAPITUPULU(インドネシア科学院) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔第56回研究会発表要旨〕北部タイにおける焼畑と土地利用政策(英文) / C.L.J. van der MEER(グローニンゲン大) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔第57回研究会発表要旨〕南太平洋の水産資源 : 島嶼の人々への将来の寄与(英文) / U.RAJ(南太平洋大) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔第58回研究会発表要旨〕Current Concepts of Thrombocyte Function(英文) / K.J.R. ABAIDOO(パプア・ニューギニア大) |
|||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 諸報 | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔第59回研究会発表要旨〕オーストラリアと中国の柑橘 / 岩堀修一(農) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔第60回研究会発表要旨〕タイ国中・北部地域の古・中生界の地質調査と有孔虫の話 / 八田明夫(教育) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔第61回研究会発表要旨〕パプア・ニューギニアにおける科学研究事情(英文) / A.J. STRATHERN(パプア・ニューギニア研究所) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔第62回研究会発表要旨〕シンポジウム「腔腸動物」 / 企画責任 柿沼好子(理) : 1986年10月25日 | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 1) イシサンゴ類の生殖 / 山里 清(琉大理学部) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 2) 共生種における器官分化と形態形成 / 柿沼好子(鹿大理学部),塚原潤三(鹿大理学部) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 3) 造礁サンゴの生育形の可変性と種間競争 / 西平守孝(琉大理学部) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 4) 腔腸動物系統分類学の現状 / 山田真弓(北大理学部) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔第63回研究会発表要旨〕インドネシアの日本語教育事情 / 鮎澤孝子(教養) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 〔第64回研究会発表要旨〕火山と人間 : The Relationship between Volcanoes, Geothermal Systems and Gold Deposits(英文) / J.W. HEDENQUIST (Geothermal Research Centre, New Zealand) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 外国人来訪者記録(1986年9月~1987年2月) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | センター研究会・活動報告 | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
目次 | 南海研センターの出版物(1986年9月~1987年2月) | |||||||||
目次言語 | ja | |||||||||
公開者・出版者 | ||||||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||||||
出版者言語 | ja | |||||||||
公開者・出版者 | ||||||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||||||
出版者言語 | en |