ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 理工学研究科
  2. 理工学研究科・科研費報告

九州西岸で発生する潮位副振動(あびき)の予知と防災対策手法の開発

http://hdl.handle.net/10232/23823
http://hdl.handle.net/10232/23823
c5c08c0b-4ea2-48f8-900f-b43a2313e696
名前 / ファイル ライセンス アクション
23360217_浅野敏之.pdf 23360217_浅野敏之.pdf (168.1 kB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2015-05-19
タイトル
タイトル 九州西岸で発生する潮位副振動(あびき)の予知と防災対策手法の開発
タイトル言語 ja
タイトル
タイトル Forecasting of secondary tidal oscillation (Abiki)along the west coast of Kyushu and development of countermeasuer
タイトル言語 en
著者 浅野, 敏之

× 浅野, 敏之

WEKO 16667
NRID 1000040111918

ja 浅野, 敏之

en ASANO, Toshiyuki

Search repository
言語
言語 jpn
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 自然災害
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 自然現象観測・予測
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 数値シミュレーション
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 副振動
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 大気海洋過程
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 共鳴機構
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
要約
内容記述タイプ Other
内容記述 2011-2013年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))研究成果報告書 課題番号:23360217 研究代表者:浅野敏之(鹿児島大学・理工学研究科・教授)
内容記述言語 ja
要約
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は、毎年春先に九州東シナ海沿岸で発生し、現地で「あびき」と呼ばれる副振動災害の発生機構を、現地観測と数値解析により解明したものである。現地観測では、鹿児島県上甑島の浦内湾を対象に、2次にわたり数ヶ月間の現地観測を実施した。一方、中国本土から東シナ海全域にわたるメゾスケール大気場の3次元数値解析を行うとともに、気圧場の変動スケールと移動速度を系統的に変化させた時の海洋場の応答に関する数値解析を実施した。これらの結果を総合し、気圧擾乱の発生・発達から大気―海洋過程を通じての外洋の長周期波の発達、沿岸域に到達後の長周期波の湾地形との共振に至る、一連の増幅機構を説明することができた。
内容記述言語 ja
要約
内容記述タイプ Other
内容記述 During early spring time, the west coast area of Kyushu has suffered from the seic he disasters locally called Abiki. This study investigates the mechanism of the meteorologically generated secondary oscillations by means of the field measurements and numerical analyses. Two series of seasonal field observations were conducted at Urauchi bay in Koshiki Is., Kagoshima Prefecture. Numerical analyses for the three dimensional atmospheric fields over the East China Sea were conducted using an advanced meso-scale model. The oceanic fields under the atmospheric disturbances were also analyzed to clarify the resonant mechanism in offshore as well as coastal areas. Close discussion correlating the findings of field measurements with those of the numerical analyses has revealed a series of the mechanism throughout generation, development and amplification under the air-sea and geometric resonance.
内容記述言語 en
作成日
日付 2014-06-10
日付タイプ Collected
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
NDC
主題Scheme NDC
主題 369
公開者・出版者
出版者 鹿児島大学
出版者言語 ja
公開者・出版者
出版者 Kagoshima University
出版者言語 en
科研費番号
科研費番号 23360217
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:55:53.431995
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3