WEKO3
アイテム
3次元物体の形状に着目したカテゴリカル知覚の発達とその脳機能に関する実験的研究
http://hdl.handle.net/10232/24024
http://hdl.handle.net/10232/240243619d3ae-cd10-42de-bac6-5ac6cb80161d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-05-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 3次元物体の形状に着目したカテゴリカル知覚の発達とその脳機能に関する実験的研究 | |||||
タイトル言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Experimental study of infants' ability to perceive artificially produced three-dimensional object | |||||
タイトル言語 | en | |||||
著者 |
山下, 和香代
× 山下, 和香代 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 知覚 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発達 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 認知科学 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2011-2013年度科学研究費助成事業(若手研究(B))研究成果報告書 課題番号:23700323 研究代表者:山下和香代(鹿児島大学・理工学研究科・助教) | |||||
内容記述言語 | ja | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は、三次元物体認識における形状に着目したカテゴリカル知覚の発達を検討するために人工的に三次元物体(3つの顔と3つの靴)を作成し、乳児を対象にした行動実験と脳活動計測実験を行った。乳児が顔と靴を知覚学習できるかどうかをテストした。結果をカテゴリ間で比較したところ、カテゴリ間において三次元物体認識学習は異なることが示された。次に、顔の学習において学習すべき顔の視線方向の効果を検討した。顔の視線が乳児を直視していれば、顔の学習が促進されることが示された。これらから、顔の学習において視線の情報が重要であることが示唆された。 | |||||
内容記述言語 | ja | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In order to specifically and noninvasively detect a tooth constitution cell among teratoma cells, a construct (pT-ARIP), which connected the fluorescent gene and the drug resistance gene that were present downstream from the specific gene in the ameloblast, was introduced via a gene introduction system using the piggyBac transposon. A teratoma was not formed via the introduction of pT-ARIP into iPS cells. Hence, RT-PCR and immunohistological analyses of the primary cell culture of the teratoma derive d from iPS cells was conducted before transgenesis. We confirmed the existence of DSPP and AMELX. As mentioned above, a possiility that the differentiation induction of the cell group concerning tooth formation could be carried out from an iPS cell in vitro was shown. | |||||
内容記述言語 | en | |||||
作成日 | ||||||
日付 | 2014-06-09 | |||||
日付タイプ | Collected | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 141 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 491 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
出版者言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
出版者言語 | en | |||||
科研費番号 | ||||||
科研費番号 | 23700323 |