ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 掲載誌一覧
  2. 鹿児島大学医学部保健学科紀要
  3. vol. 27(1)
  1. 医学部
  2. 医学部・紀要論文

ボストン学生海外研修報告 : 健康格差解消に向けたローカル・グローバルな視座からの学び

http://hdl.handle.net/10232/00029573
http://hdl.handle.net/10232/00029573
0adb0a3a-5597-4625-9e4f-add3a23bfe5c
名前 / ファイル ライセンス アクション
p63-69.pdf p63-69 (443.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-04-25
タイトル
タイトル ボストン学生海外研修報告 : 健康格差解消に向けたローカル・グローバルな視座からの学び
タイトル言語 ja
タイトル
タイトル Report on Kagoshima University students' overseas training in Boston: Learning about improvement of health disparities from Local and global aspects
タイトル言語 en
著者 丸谷, 美紀

× 丸谷, 美紀

ja 丸谷, 美紀

en MARUTANI, Miki

Search repository
米増, 直美

× 米増, 直美

ja 米増, 直美

en YONEMASU ACDAN, Naomi

Search repository
兒玉, 慎平

× 兒玉, 慎平

ja 兒玉, 慎平

en KODAMA, SHimpei

Search repository
森, 隆子

× 森, 隆子

ja 森, 隆子

en MORI, Ryuko

Search repository
稲留, 直子

× 稲留, 直子

ja 稲留, 直子

en INADOME, Naoko

Search repository
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
要約
内容記述タイプ Other
内容記述 近年重要な課題となっている健康格差解消に向け、先駆的な実践・研究について造詣を深めるために、看護学専攻の家族看護論履修生(学部3年生)6名と保健学研究科の基礎看護・地域看護学特別研究履修生1名がボストンへ臨地研究に赴いた。平成28年7月~8月に週1回、英語で事前学習を行った後、9月3日(土)から10日(土)まで臨地研修に出向いた。視察施設は、トリニティ教会、ボストン小児病院、ボストンカレッジ、ハーバード大学、ハーバード公衆衛生大学院であり、フィールドワークによる人々の生活の視察も行った。各施設では、健康格差是正に向けた民間レベルでの草の根的な活動、看護職としての自立した活動の教育プログラム、世界レベルの研究的な取り組みを学んだ。フィールドワークでは、今なお残る人種差別を垣間見た。研修を踏まえ、学部生は健康格差への看護職の自律した活動の重要さを学び、大学院生は自己の実践を振り返り研究的に取り組む重要性を再確認した。
内容記述言語 ja
要約
内容記述タイプ Other
内容記述 To learn trailblazing work about improvement of health disparities which has been crucial issues around the world, we conducted overseas training in Boston. Attendees were six undergraduate students of Family Nursing class and one master student of Advanced Research in Fundamental Nursing and Community Health Nursing. Weekly preparations for overseas training were conducted in English from July until August, after that, we visited Boston from September 3rd to 10th 2016 The institutions of training trip were Trinity church, Boston Children's Hospital, Boston College, Harvard University and Harvard T. H. Chan School of Public Health. We also observed lifestyles of people by field works. Students learned about grass-roots activities by private section, the educational programs for autonomous nursing, and global researches for improving health disparities. Also, we caught a glimpse of racial discriminations. The undergraduate students learned the importance of autonomy in nursing to decrease health disparities. The master student reconfirmed the gravities of clarifying the implicit nursing skills.
内容記述言語 en
収録雑誌名 ja : 鹿児島大学医学部保健学科紀要
en : Bulletin of the School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kagoshima University

巻 27, 号 1, p. 63-69, 発行日 2017-03-31
作成日
日付 2017-03-31
日付タイプ Issued
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
ISSN 13462180
NII書誌ID(雑誌)
収録物識別子タイプ NCID
NC ID AA11358555
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
NDC
主題Scheme NDC
主題 498
公開者・出版者
出版者 鹿児島大学
出版者言語 ja
公開者・出版者
出版者 Kagoshima University
出版者言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 14:12:41.221574
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3