WEKO3
アイテム
コタムンクアンの主を巡る言説の変容 : マレーシアの口承伝統における民間の歴史意識
http://hdl.handle.net/10232/00030673
http://hdl.handle.net/10232/0003067338d6f20e-4af5-4d71-9f15-bb6f92b78284
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
AA12821280_2_p17-40 (971.4 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コタムンクアンの主を巡る言説の変容 : マレーシアの口承伝統における民間の歴史意識 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Transfiguration of discourses over the Lord of Kota Mengkuang ; private consciousness of history in the oral tradition of Malaysia | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
黒田, 景子
× 黒田, 景子 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | マレーシア | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 歴史 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 口承史料 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | クダー | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シャム | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Malaysia | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Oral History | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kedah | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Siam | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | マレーシアのクダーには歴史史料に登場しない情報を民衆が口承伝統として残している場合がある。近年クダーのマレー人ムスリムたちが自らの祖先の墓や歴史について古老の情報を残そうとし、それをマレー語のブログなどに公開する動きがある。特にタイ軍がクダーを攻撃占領した時期(1821-1842)は異教徒によるムスリムの支配時代の苦難と抵抗の時代としてクダーの村々で多くが伝承されている。本稿で扱うコタムンクアン村の伝承は 南タイから戦乱を逃れてきたマレームスリム王族の一団がこの村を築城し住み着いていたが、1821年のタイ軍の攻撃で一族がほぼ殺害されたというものである。しかし、残った長男の直系子孫によって伝えられたその王名がナコンシータマラート国主のタイ語の欽賜名を持っていること、マレー語ではなく「シャム語」と彼らが呼んでいるタイ語の南タイ方言に類似した言語を話していたことがわかった。クダーには現在はマレー語教育が浸透して数少なくなっているが、「シャム語」起源の地名は多く、また現実にシャム語を日常語としている村々が少数ながら存在していて、クダーとタイの長い歴史関係を物語る。 ところが、この伝承がネットで公開されると熱心な支援者が現れ、独自の解釈をしてアユタヤ王朝は実はイスラーム王朝だった、その版図はインドの一部からマレー半島のマラッカ、ビルマの一部からフィリピンに至るという「奇説」に発展し、それを支持する人々が次々とネットで二次利用するようになった。マレーシアの歴史学会は歴史フォーラムを開いて独自の解釈をする情報提供者がよりどころとする歴史的資料である「クダー法」や「メロンマハーワンサ物語」から距離をおいて、「コタムンクアンの主」の「シャム語」話者ムスリム王についての発表を行ったが、現在も「アユタヤ朝最後の王はクダーに逃げてきてその子孫がいる。アユタヤ朝はイスラーム帝国だった」という言説がマレー語のWikipedia に乗るまでになった。 なぜこのような説が熱心に支持されるのかを考察すると、歴史的に「シャム語」を話していた南タイからクダーに至る地域のムスリムが、1909年に英領マラヤに編入され分断されたことで、ムスリムの中のマイノリティとなり、かつて彼らが他者からサムサムと呼ばれ「敬虔ではないムスリム」と評された経験からマレー語話者ムスリムの中で「シャム語」を話すことを恥としたり、引け目を感じるアイデンティティの危機に陥っている現状が見えてきた。コタムンクアンの主アブ・バカール・シャーはクダーの歴史書に登場しない「シャム語」話者の「自らの歴史」に通じるものとして、過ちを検証されないまま民間での通説に成りかかっている。 |
|||||
言語 | ja | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | There is a missing part in the history of Kedah in Malaysia. It is information from the village's gaze. However, historical informations from these villages may be left as naratives and oral traditions. In recent years in Kedah, Malay Muslims have a move to publish them to the Malay language blog to leave history informations on their ancestral tombs and villages. Especially when the Thai army attacked Kedah (1821-1842), many of them were handed down in the villages of Kedah as a time of pagan troubles and resistance of the Muslim era. In this paper, we examine the tradition of Kota Mengkuang village and consider the meaning of the transformation of the discourse. This tradition was a group of Malay Muslim royalty who had escaped warfare from South Thailand built the village and stayed there, but the family was almost killed by the Thai army's attack in 1821. It is the direct descendant of the royal family that conveys this tradition. According to it, the King of Malay Muslim has the title of Thai of King Nakhon Si Thammarat. Also they were speaking a language similar to the southern Thai dialect of the Thai language they call "Siamese" instead of Malay. Malay Muslim who speaks Malay in Kedah is overwhelmingly land, but there are many place names originating from "Siamese". In fact there are a small number of villages whose Siamese as everyday language, and they tell the long history relationship between Kedah and Thai (Siam). However, when this tradition was made public on the net, enthusiastic supporters appeared, with their own interpretation that the Ayutthaya dynasty was actually the Islamic dynasty, the area was from a part of India to Melaka of the Malay Peninsula,and From a part of Burma to the Philippines. The Supporters made it the "scientifically unlikely mysteries", and became to believe it. Some people to support it has been used on the Internet one after another. The Malaysian Historical Society distanced itself from the "Kedah Law" and "Hikayat Meng Mahawangsa Story", which are the historical materials that the information provider who opens the history forum and interpretation of its own makes. These materials have not been studied yet and must be handled carefully. Moreover, although I made a presentation about the "Siamese" speaker Muslim King of the "Lord of Kota Mengkuang", he is still "Ayutthaya The last king in the morning has escaped to Kedah and has its descendants Ayutthaya In the morning the Islamic Empire It was until the discourse that it was "to ride Wikipedia. Considering why such explanations are enthusiastically supported, the region's Muslims from South Thailand to Kedah, which historically talked about Siamese, were transferred to British Malaya in 1909, so that Siamese-speaking Muslim became a minority among a large population of Malay-speaking Muslims in Kedah. And in the past, and as they once were called Samsam from others and experienced as "not pious Muslim", they are shamefully talking about Siamese in Malay speakers Muslims, or they feel a sense of sharp identity We are seeing the current situation in crisis. Lord Syarif Abu Bakar Shah of Kota Mengkuang has become a theory without being verified as a mistake for "Siamese" speakers who will not appear in Kedah's history book as proof of their "own history". |
|||||
言語 | en | |||||
収録雑誌名 |
ja : 鹿児島大学総合教育機構紀要 巻 2, p. 17-40, 発行日 2019-03 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2019-03 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12821280 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 223.9 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
言語 | en |