WEKO3
アイテム
言語使用面から見た日源新詞の受容 : 定着度調査を中心として
http://hdl.handle.net/10232/00031089
http://hdl.handle.net/10232/00031089ca582272-5f36-4db2-89d4-ee6bbadbae0e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
AA11950379_v17_p107-131 (2.1 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-05-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 言語使用面から見た日源新詞の受容 : 定着度調査を中心として | |||||
タイトル言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Acceptance of Riyuanxinci among Chinese people : Based on the survey of the degree of the acceptance of new loanwords from Japanese to Chinese | |||||
タイトル言語 | en | |||||
著者 |
張, 暁娜
× 張, 暁娜 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日源新詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語由来の外来語 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 定着度 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 外来語の受容 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Riyuanxinci | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | loanwords from Japanese to Chinese | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | degree of acceptance | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the acceptance of loanwords | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Since the implementation of China's "Reform and Opening up" policy in 1978, loanwords imported from Japanese, such as “御宅族” (Otaku), “萌” (Moe), etc. have been called "日源新詞 (Riyuanxinci)". A survey was conducted in three regions (three cites) of China in 2018 to see how new loanwords are spreading into social groups. The degree of acceptance of 45 Riyuanxinci were considered by examining the correlation between the acceptance of Riyuanxinci and the social categories of Riyuanxinci users such as region, age, etc. In addition, referring to the results of the survey conducted in 2015 (Zhang, 2018) for the acceptance of Riyuanxinci collected from other sources, a more comprehensive picture of the process of spread of new words in Chinese society. The results of the analysis indicate that 45 Riyuanxinci were accepted to some extent, but many of them are still not well-accepted, and it is not yet clear whether these words will be established or not in future. As for the relationship between the acceptance of Riyuanxinci and the social categories of Riyuanxinci users, region and age influence the acceptance of Riyuanxinci. This result shows that the larger the city scale is, the more young people accept Riyuanxinci. Especially, among the respondents, 10's to 30's in Shanghai accepted Riyuanxinci most in this survey. Furthermore, each word showed various degree of acceptance depending on the social categories of respondents. This paper also compares the results of the 2018 survey with that in 2015. Three differences were observed: ① the average degree of acceptance was lower than the previous survey, ② The influence of education was not found, ③ the difference of the acceptance degree among each age group was larger in the 2018 survey. This would be due to the fact that the period after the import is shorter and many of them are subculture-related for the words of the 2018 survey. |
|||||
内容記述言語 | en | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | “御宅族”(オタク),“萌”(萌え)等のように,1978年の中国の「改革開放」政策が実施されて以来,中国語に取り入れられた日本語由来の外来語は「日源新詞」と呼ばれている。 本稿では,筆者が収集した295語の日源新詞から45語を抽出し,これらの調査語の受容実態を把握するために定着度調査を行った。その結果から,語彙の定着度と地域,年齢などの日源新詞使用者の社会的属性との関連をとらえ,日源新詞の受容状況を考察した。また筆者は,2015年にも日源新詞の受容に関する調査を行っているが(張2018),本稿は2018年に行った調査に基づく。2015年の調査結果と比較し, 2つの調査の異同の確認とその原因についても考察する。その結果から,日源新詞の社会内での受容の実態を把握する。 分析の結果,調査語45語はある程度認知されているが,知名度の低い語がまだ数多く存在し,これから定着に至るかどうかは不明という段階に定着していることがわかった。また,回答者の社会的属性との関連を分析した結果,地域,年齢が日源新詞の受容に影響することがわかった。つまり,居住する都市の規模が大きく,若い人の方がより日源新詞を受容していると解釈できる。調査回答者のうちに,シャンハイの10代~30代の回答者グループが,今回の定着度調査では日源新詞を最も受容しているグループであることがわかった。さらに,各語の定着度を回答者の属性との関連を分析した結果,その定着は回答者の各属性によりばらつきが見られた。 さらに,本稿は2018年の調査結果と2015年の第1 回目の調査結果と比較した結果,今回の調査は2015年調査に比べて,①平均定着度が前回より低い,②学歴の影響が見られない,③各年齢層の平均定着度の差が大きい,の3 つの違いが見られた。それは調査語の輸入後の期間が短いことや調査語にはサブカルチャー関係の語彙が多いことなどの要因だと考えられる。 |
|||||
内容記述言語 | ja | |||||
収録雑誌名 |
ja : 地域政策科学研究 en : Journal of the Doctorate Studies in Social Sciences 巻 17, p. 107-131, 発行日 2020-03-25 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2020-03-25 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
ISSN | 13490699 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AA11950379 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 820 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
出版者言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
出版者言語 | en |