WEKO3
アイテム
ムソビシの時代 : 1821年−1842年のシャムによるクダー占領期(part.1)
http://hdl.handle.net/10232/00031105
http://hdl.handle.net/10232/00031105a1e81990-d2f2-44fb-8200-0d194063d335
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
AA12821280_3_p27-40 (826.2 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ムソビシの時代 : 1821年−1842年のシャムによるクダー占領期(part.1) | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Era of "Musuh Bisik" : the occupation of Kedah by Siam from 1821 to 1842( part.1) | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
黒田, 景子
× 黒田, 景子 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | クダー | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ナコンシータマラート | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シャム史 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | マレー史 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kedah | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Nakhon Si Thammarat | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | History of Siam | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | History of Malay | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は1821年に始まるナコンシータマラートによるクダー侵攻とその占領期を対象としている。この研究はマレー語、英語、タイ語による多言語史料を用いて双方の記述の比較検討を行い、事件の真相を詳述する。 原稿の分量が多いために、原稿は二部に分ける。ここでは前半を記載する。 クダーはマレー半島の中継港市国家でありスルタンの支配するイスラーム国家である。しかし、仏教的支配原理を国是とするシャム・アユタヤ朝に朝貢するいくつかのマレー系港市の一つであった。イスラーム化とシャムへの朝貢開始の時期はおそらく15世紀であろうと言われている。シャムがクダーを朝貢国として保持していた理由はこの地域が東海岸のパタニ王国とともに、東西交易の拠点であり、巨大港市国家であるアユタヤにとって重要な交易ネットワークの拠点であったからにほかならない。シャムのマレー半島部においてはナコンシータマラート(リゴール)が古来から重要な交易拠点、軍事拠点であり、マレー系朝貢国を監督し見張る役を担っていた。1768年にシャム・アユタヤ朝がビルマによって崩壊した後、シャムの王朝を復活させたトンブリーのタークシン王は華人交易の利益を重視して国の再建を目指し、ソンクラーに福建華人商人の一族を支配者として置いた。その後ラタナコーシン朝のラーマ1世はクダーやパタニとの朝貢関係を復活させるとともに、同じく交易収入を重視してソンクラーをナコンシータマラートと同地位に昇格させた。その結果、両者は交易と、シャム中央宮廷内での政争においてライバルとなった。両者の争いはクダーの沖のペナン島に根拠地をおいた英国東インド会社という新たな港市との交易利権を巡って激烈になった。 その一方、1809年までに南タイは何度もビルマからの攻撃を受けて中央宮廷直轄のタラーン港市群は壊滅的打撃を受けた。1811年にナコンシータマラートの国主に就任したノーイは軍事力に劣るソンクラーを退けてペナンにつながる交易利権を求めて、その勢力をタラーン港市群やトラン等に拡大した。その中で最も露骨な干渉が、クダーの占領である。ナコンシータマラートはクダーのスルタン一族の内紛を利用して1821年にクダーに侵入して占領し、これを1842年まで直接支配下においた。(以上前半part.1) |
|||||
言語 | ja | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This article covers the Kedah invasion and occupation period by Nakhon Si Thammarat, which began in 1821. This study compares and examines the descriptions of both using multilingual historical materials in Malay, English and Thai, and details the truth of the incident. The manuscript is divided into two parts because of the large amount of manuscript. The first half is described here. Kedah is a port city-state on the Malay Peninsula and a Muslim state ruled by Sultan. However, it was one of several Malay port cities that paid tribute to the Siamese and Ayutthaya dynasties whose national policy was the principle of Buddhist rule. It is said that the period of Islamization and the beginning of tribute to Siam was probably the 15 century. The reason why Siam maintained Kedah as a tributary state was that this region, together with the Patani Kingdom on the east coast, was a base of East-West trade and an important trading network for Ayutthaya, a giant port city state. Nakhon Si Thammarat (Ligor) has been an important trading and military base since ancient times in the Malay peninsula of Siam, and played a role to supervise and monitor Malay tributary countries. King Taksin of Thonburi, who revived the Siamese dynasty after the fall of the Siamese Ayutthaya in 1768 by Burma, placed a family of Fujian Chinese merchants in Songkhla, with a view to reconstructing the country with an emphasis on the benefits of Chinese trade. Later, Rama I of the Ratanakosin dynasty restored the tributary relationship with Kedah and Patani, and promoted Songkhla to the same position as Nakhon Si Thammarat, emphasizing the trade income. As a result, they became rivals in trade and political strife within the Central Court of Siam. The dispute intensified over the rights to trade with a new port city, the British East India Company, based on Penang Island off the coast of Kedah. On the other hand, by 1809, southern Thailand had been repeatedly attacked by Burma, and the Thalang port cities under the direct control of the central court suffered devastating damage. Noi, who took over as head of Nakhon Si Thammarat in 1811, ousted Songkhla, whose military power was inferior, and expanded his influence to include the cities of the Port of Thalang and Trang in search of trade rights leading to Penang. The most obvious interference is the occupation of Kedah. Nakhon Si Thammarat used the internal conflict of the Sultan family of Kedah to invade and occupy Kedah in 1821, and put it under direct control until 1842. (part.1) |
|||||
言語 | en | |||||
収録雑誌名 |
ja : 鹿児島大学総合教育機構紀要 巻 3, p. 27-40, 発行日 2020 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2020 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12821280 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 220 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
言語 | en |