WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "02a09ca0-2da5-439f-95f9-380133e4036d"}, "_deposit": {"created_by": 24, "id": "15773", "owners": [24], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "15773"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00015773", "sets": ["6009", "42"]}, "author_link": ["139019", "139017", "139015", "139014", "139016", "139018"], "item_7_alternative_title_19": {"attribute_name": "タイトルよみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "コウナイ ケンキュウ ニオケル ガクシュウ スタイル ノ ヘンカ ガ モタラス キョウシ ノ カダイ ニンシキ ニ カンスル イチ コウサツ"}]}, "item_7_biblio_info_5": {"attribute_name": "収録雑誌名", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2021-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "167", "bibliographicPageStart": "139", "bibliographicVolumeNumber": "72", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "要約(Abstract)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿では、省察を核とした教師の集団での学習の場へと校内研究を改革していったある公立小学校を対象に実施したアクション・リサーチの結果から、その改革過程で進んだ教師の学習スタイルの変化がどのような変化や効果・課題認識を教師にもたらしたかについて論考した。\n調査の結果、日頃から授業中の個々の子どもの具体的な様子に着目する視点への変化や、子どもの立場になって授業をみることが意識されるようになったといった変化が認識されていた。また、自分たちの学習や成長の機会を自分たちで創っていくことの重要性が実感されてきていることも確認された。一方で、省察の概念の理解や省察的実践家モデルで教師の成長や専門性をとらえることは容易ではないことも確認された。わかりやすい結果や変化を「成果」として求める研修観や成長観のもとでは、実感した変化や効果が「成果」として位置づかないことが明らかとなった。\n以上の結果から、省察や省察的実践家モデルを基盤とした教師の集団での学習の成立のためには、学習の「成果」のイメージを具体的にどのように転換・拡張していくことが有効であるかを明らかにする調査が求められるとともに、そのような転換・拡張の機会となる学習機会をどのようにデザインするかが追究される必要があることが、今後の研究課題として見出された。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_7_full_name_2": {"attribute_name": "著者よみ", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139016", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "タカタニ, テツヤ"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139017", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "フジ, アカリ"}]}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "別言語の著者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139018", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "TAKATANI, Tetsuya"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139019", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "FUJI, Akari"}]}]}, "item_7_publisher_23": {"attribute_name": "公開者・出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鹿児島大学"}]}, "item_7_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "24359785", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_7_subject_15": {"attribute_name": "NDC", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "370", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_7_text_24": {"attribute_name": "公開者よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "カゴシマ ダイガク"}]}, "item_7_text_25": {"attribute_name": "公開者別名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Kagoshima University"}]}, "item_7_version_type_14": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "高谷, 哲也"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139014", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "藤, 朱里"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139015", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2021-03-30"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "24359785_v72_139-167.pdf", "filesize": [{"value": "1.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1000000.0, "url": {"label": "24359785_v72_139-167", "url": "https://ir.kagoshima-u.ac.jp/record/15773/files/24359785_v72_139-167.pdf"}, "version_id": "2988a821-50a2-4349-9200-f10a11eaa82c"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "教師の成長", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "校内研修", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "授業研究", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "専門的な学習共同体(PLC)", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "校内研究における学習スタイルの変化がもたらす教師の課題認識に関する一考察", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "校内研究における学習スタイルの変化がもたらす教師の課題認識に関する一考察"}, {"subitem_title": "A Study of Teachers’ Perceptions of Issues Caused by Changes in Learning Styles in School Research", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "24", "path": ["42", "6009"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10232/00031661", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2021-03-30"}, "publish_date": "2021-03-30", "publish_status": "0", "recid": "15773", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["校内研究における学習スタイルの変化がもたらす教師の課題認識に関する一考察"], "weko_shared_id": -1}
校内研究における学習スタイルの変化がもたらす教師の課題認識に関する一考察
http://hdl.handle.net/10232/00031661
http://hdl.handle.net/10232/0003166137e3c299-6e4e-4306-bac6-7dabd6fd9559
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 校内研究における学習スタイルの変化がもたらす教師の課題認識に関する一考察 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル言語 | en | |||||
タイトル | A Study of Teachers’ Perceptions of Issues Caused by Changes in Learning Styles in School Research | |||||
タイトルよみ | ||||||
タイトルよみ | コウナイ ケンキュウ ニオケル ガクシュウ スタイル ノ ヘンカ ガ モタラス キョウシ ノ カダイ ニンシキ ニ カンスル イチ コウサツ | |||||
著者 |
高谷, 哲也
× 高谷, 哲也× 藤, 朱里 |
|||||
著者よみ | ||||||
姓名 | タカタニ, テツヤ | |||||
著者よみ | ||||||
姓名 | フジ, アカリ | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | TAKATANI, Tetsuya | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | FUJI, Akari | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教師の成長 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 校内研修 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業研究 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 専門的な学習共同体(PLC) | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では、省察を核とした教師の集団での学習の場へと校内研究を改革していったある公立小学校を対象に実施したアクション・リサーチの結果から、その改革過程で進んだ教師の学習スタイルの変化がどのような変化や効果・課題認識を教師にもたらしたかについて論考した。 調査の結果、日頃から授業中の個々の子どもの具体的な様子に着目する視点への変化や、子どもの立場になって授業をみることが意識されるようになったといった変化が認識されていた。また、自分たちの学習や成長の機会を自分たちで創っていくことの重要性が実感されてきていることも確認された。一方で、省察の概念の理解や省察的実践家モデルで教師の成長や専門性をとらえることは容易ではないことも確認された。わかりやすい結果や変化を「成果」として求める研修観や成長観のもとでは、実感した変化や効果が「成果」として位置づかないことが明らかとなった。 以上の結果から、省察や省察的実践家モデルを基盤とした教師の集団での学習の成立のためには、学習の「成果」のイメージを具体的にどのように転換・拡張していくことが有効であるかを明らかにする調査が求められるとともに、そのような転換・拡張の機会となる学習機会をどのようにデザインするかが追究される必要があることが、今後の研究課題として見出された。 |
|||||
収録雑誌名 |
鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education 巻 72, p. 139-167, 発行日 2021-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
ISSN | 24359785 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 370 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
公開者よみ | ||||||
公開者よみ | カゴシマ ダイガク | |||||
公開者別名 | ||||||
公開者別名 | Kagoshima University |