Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-03-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
アメリカ研修に関する報告(助産学コース大学院生) : アメリカにおける周産期医療施設への訪問 |
|
タイトル言語 |
ja |
著者 |
村野, 陽菜
山本, 直子
酒井, 菜南子
水谷, 真央
尾山, 智美
鶴川, 千佳
藤重, 佑梨
柳田, 優依
田中, 一枝
若松, 美貴代
沖, 利通
|
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
助産学コース大学院生 |
キーワード |
|
|
主題言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アメリカ研修 |
キーワード |
|
|
主題言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
周産期医療施設 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
要約 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本学助産学コース大学院生と教員は周産期における日本とアメリカの医療および看護の違いや役割について知り、グローバルな視点で周産期医療の在り方を捉えるためにアメリカの周産期医療施設を訪問した。見学を通して、周産期医療に関わる専門職が多く、専門職が専門性を発揮できるようなシステムが構築されていることを学んだ。アメリカは様々な人種が混在しているため、患者や家族, 医療従事者が共通理解するための様々な工夫が行われていることを学んだ。家族支援については、感染予防を行いながら、同胞(きょうだい児)支援、母親支援を含む家族支援が充実していた 訪問した産科病棟には助産師が在籍していなかった。このためアメリカの助産師の活動を直に聞く機会がなかったが、改めて助産師の専門性について考える機会となった。 |
|
内容記述言語 |
ja |
収録雑誌名 |
ja : 鹿児島大学医学部保健学科紀要
en : Bulletin of the School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kagoshima University
巻 31,
号 1,
p. 47-52,
発行日 2021-03-31
|
作成日 |
|
|
日付 |
2021-03-31 |
|
日付タイプ |
Issued |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
ISSN |
13462180 |
NII書誌ID(雑誌) |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
NC ID |
AA11358555 |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
NDC |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
490 |
公開者・出版者 |
|
|
出版者 |
鹿児島大学 |
|
出版者言語 |
ja |
公開者・出版者 |
|
|
出版者 |
Kagoshima University |
|
出版者言語 |
en |