WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "b563dd71-1fd8-4083-b662-191dc5842710"}, "_deposit": {"created_by": 24, "id": "15938", "owners": [24], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "15938"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00015938", "sets": ["42", "6026"]}, "author_link": ["139805", "139808", "139806", "139807", "139804", "139803"], "item_7_alternative_title_19": {"attribute_name": "タイトルよみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ヒサイシタ ショウガイジ ト ソノ カゾク ノ シエン ボランティア ヨウセイ プログラム ノ コウカ ト イギ"}]}, "item_7_biblio_info_5": {"attribute_name": "収録雑誌名", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "88", "bibliographicPageStart": "75", "bibliographicVolumeNumber": "73", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "要約(Abstract)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究は、災害弱者といわれる障害児とその家族の災害時の支援ボランティア養成を意図した演習(プログラム)の効果を検証することを目的とした。参加者にプログラムの実施前後で複数の心理テスト(A-State、GSES、POMS2)を用いたところ、いずれの検査においても統計的に有意な差が見られ、受講者の心理的な活性化や緊張・不安の緩和に効果があることが示された。また、アンケート調査での自由記述からは、ボランティア養成プログラムとしての講義の有効性だけでなく、コロナ禍だからこそ感じられる対面でのやり取りの充足感も読み取ることができた。このことから、被災した障害児とその家族の支援ボランティア養成を目的とした本プログラムが、学生に専門的な知識やボランティア活動への参加意欲を与えるだけでなく、大学入門期のコミュニケーション・トレーニングや相互援助的なコミュニケーションを経験する役割をもっていたことが明らかとなった。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_7_full_name_2": {"attribute_name": "著者よみ", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139805", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "ヒゴ, ショウジ"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139806", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "ナガカリ, コウダイ"}]}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "別言語の著者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139807", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "HIGO, Shoji"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139808", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "NAGAKARI, Kodai"}]}]}, "item_7_publisher_23": {"attribute_name": "公開者・出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鹿児島大学"}]}, "item_7_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "24359785", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_7_subject_15": {"attribute_name": "NDC", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "360", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_7_text_24": {"attribute_name": "公開者よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "カゴシマ ダイガク"}]}, "item_7_text_25": {"attribute_name": "公開者別名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Kagoshima University"}]}, "item_7_version_type_14": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "肥後, 祥治"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139803", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "永仮, 広大"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "139804", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-03-09"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "24359785_v73_75-88.pdf", "filesize": [{"value": "1.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1200000.0, "url": {"label": "24359785_v73_75-88", "url": "https://ir.kagoshima-u.ac.jp/record/15938/files/24359785_v73_75-88.pdf"}, "version_id": "5436abae-1f68-43a1-a9e4-a1b33b09506c"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "特別支援教育", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "災害支援", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ボランティア養成", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "コミュニケーション・トレーニング", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "被災した障害児とその家族の支援ボランティア養成プログラムの効果と意義", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "被災した障害児とその家族の支援ボランティア養成プログラムの効果と意義"}, {"subitem_title": "Effects and Meanings of a Volunteer Education Program for Families of Children with Disabilities after a Natural Disaster.", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "24", "path": ["42", "6026"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10232/00031824", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-03-09"}, "publish_date": "2022-03-09", "publish_status": "0", "recid": "15938", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["被災した障害児とその家族の支援ボランティア養成プログラムの効果と意義"], "weko_shared_id": -1}
被災した障害児とその家族の支援ボランティア養成プログラムの効果と意義
http://hdl.handle.net/10232/00031824
http://hdl.handle.net/10232/0003182473b31322-2364-47d0-9971-cd24cbccfd46
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 被災した障害児とその家族の支援ボランティア養成プログラムの効果と意義 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル言語 | en | |||||
タイトル | Effects and Meanings of a Volunteer Education Program for Families of Children with Disabilities after a Natural Disaster. | |||||
タイトルよみ | ||||||
タイトルよみ | ヒサイシタ ショウガイジ ト ソノ カゾク ノ シエン ボランティア ヨウセイ プログラム ノ コウカ ト イギ | |||||
著者 |
肥後, 祥治
× 肥後, 祥治× 永仮, 広大 |
|||||
著者よみ | ||||||
姓名 | ヒゴ, ショウジ | |||||
著者よみ | ||||||
姓名 | ナガカリ, コウダイ | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | HIGO, Shoji | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | NAGAKARI, Kodai | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特別支援教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 災害支援 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ボランティア養成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コミュニケーション・トレーニング | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は、災害弱者といわれる障害児とその家族の災害時の支援ボランティア養成を意図した演習(プログラム)の効果を検証することを目的とした。参加者にプログラムの実施前後で複数の心理テスト(A-State、GSES、POMS2)を用いたところ、いずれの検査においても統計的に有意な差が見られ、受講者の心理的な活性化や緊張・不安の緩和に効果があることが示された。また、アンケート調査での自由記述からは、ボランティア養成プログラムとしての講義の有効性だけでなく、コロナ禍だからこそ感じられる対面でのやり取りの充足感も読み取ることができた。このことから、被災した障害児とその家族の支援ボランティア養成を目的とした本プログラムが、学生に専門的な知識やボランティア活動への参加意欲を与えるだけでなく、大学入門期のコミュニケーション・トレーニングや相互援助的なコミュニケーションを経験する役割をもっていたことが明らかとなった。 | |||||
収録雑誌名 |
鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education 巻 73, p. 75-88, 発行日 2022-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
ISSN | 24359785 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 360 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
公開者よみ | ||||||
公開者よみ | カゴシマ ダイガク | |||||
公開者別名 | ||||||
公開者別名 | Kagoshima University |