WEKO3
アイテム
リアルとバーチャルを超えて : コロナ禍における非同期型COIL (Collaborative Online International Learning)の活用事例
http://hdl.handle.net/10232/00031852
http://hdl.handle.net/10232/0003185204807e0e-5ccd-41b3-a6f6-288260fc1685
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
AA12821280_5_p127-139 (1.3 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | リアルとバーチャルを超えて : コロナ禍における非同期型COIL (Collaborative Online International Learning)の活用事例 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Beyond the Real and Virtual : A Case Study of Asynchronous COIL | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
難波, 美芸
× 難波, 美芸 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 非同期型COIL | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オンライン異文化交流 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | タイ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Asynchronous COIL | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Online international communication | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Thailand | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論文では、非同期型COIL(Collaborative Online International Learning)の実施事例から、その可能性について考察する。非同期型の遠隔授業は、同期型授業や対面授業にはない特徴や利点があるものの、日本において積極的に論じられるようになったのはごく最近のことである。これには、COVID-19の感染拡大による遠隔授業への移行という不可抗力の事態において、できるだけ「リアル」に近いコミュニケーションを求める力が働いたことが一因としてあげられる。さらに、その背景には、オンライン上のコミュニケーションが希薄な人間関係を生むというネガティブな評価が存在する。本稿では、文字でのやり取りを主とする非同期型COIL の事例から、このような「非同期型の忌避」を乗り越え、そのポジティブな側面に焦点を当てる。そこで、鹿児島大学とタイのブーラパー大学との間で行った非同期型COIL 授業において見られた学生間の交流の実例を紹介する。その上で、対面式のコミュニケーションこそが真正で人間的なものであるという前提を問い直し、内容本意の異文化コミュニケーションを授業内で実践する教育ツールとして、非同期型COIL 授業が持つ特徴を示していく。 | |||||
言語 | ja | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This paper discusses the potential of asynchronous COIL (Collaborative Online International Learning). Although asynchronous remote learning in general has some advantages and features that are not found in synchronous remote learning or in-person classes, it has been underestimated and only recently been actively promoted in Japan. One of the reasons for this is that in the situation of an unavoidable shift to remote learning due to COVID-19 outbreaks, there has been a strong desire for communication to be as close to“ real” as possible. In addition, in the context of Japan, online communication has long been negatively evaluated and accused as a cause of weakening human relationships. This paper attempts to overcome such tendency of avoiding the asynchronous online communication and focuses on its positive aspects. To address this concern, this paper provides an actual example of student interaction observed in an asynchronous COIL class conducted between Kagoshima University in Japan and Burapha University in Thailand. It will then question the assumption that in-person communication is more authentic and humanistic, and show the characteristics of asynchronous COIL classes as an educational tool for practicing content-oriented cross-cultural communication in the classroom. | |||||
言語 | en | |||||
収録雑誌名 |
ja : 鹿児島大学総合教育機構紀要 巻 5, p. 127-139, 発行日 2022-03 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2022-03 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12821280 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 370 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
言語 | en |