ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "95f6e388-feed-4a2f-a1c2-4f15d104afbe"}, "_deposit": {"created_by": 29, "id": "16274", "owners": [29], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "16274"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00016274", "sets": ["6053", "46"]}, "author_link": ["141405", "141406", "141407"], "item_7_alternative_title_19": {"attribute_name": "タイトルよみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "マルクス ノ ロウチン マエバライ"}]}, "item_7_biblio_info_5": {"attribute_name": "収録雑誌名", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022-10-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "62", "bibliographicPageStart": "35", "bibliographicVolumeNumber": "99", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "経済学論集"}, {"bibliographic_title": "Journal of economics and sociology, Kagoshima University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_22": {"attribute_name": "目次", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "はしがき\nI 『資本論』における労賃“前払い”\n 1.本稿における労賃“前払い”・“後払い”とは\n 2.第2篇「貨幣の資本への転化」末で労賃“前払い”の前提が始まる\n 3 .第3篇「絶対的剰余価値の生産」第7章「剰余価値率」でも労賃“前払い”\nを継続。エンゲルスによる注28a\n 4 .第5篇「絶対的および相対的剰余価値の生産」第14章「絶対的および相対\n的剰余価値の生産」においても労賃“前払い”を継続するものの,章末近く\nで終えられる\n 5.第6篇「労賃」以降は労賃“後払い”\n  (1)第6篇「労賃」において労賃“後払い”に復帰\n  (2) 第7篇「資本の蓄積過程」第21章「単純再生産」でも労賃“後払い”\nを継続\nII 「賃労働と資本」(1849年)における労賃“前払い”\n 1.「賃労働と資本」における労賃観――労賃は“労資の勢力”を表わす――\n 2.初期マルクス労賃論の批判対象としての古典派の労賃「分け前」論\n  (1)古典派の労賃「分け前」論\n  (2)現代にも生きている労賃「分け前」論\n  (3)労賃「分け前」論に対する初期のマルクスの批判\n 3 .労賃「分け前」論を批判する際の重要な論拠としての労賃“前払い”\n   ――初期マルクスの分かりやすい特徴――\nIII 初期の限界をマルクスが克服していく過程(瞥見)\n 1.「賃労働と資本」において資本・賃労働間で売買される商品は労働\n2.投下労働価値論の受容・継承・発展\n 3.経済学批判体系の端緒範疇が商品に確定\n 4.労働力が商品化する過程の把握\n 5.「労働力」商品の使用価値\n 6.「労働力」商品の価値,そして剰余価値\n 7.『資本論』の新たな視点――価値生産物――\nIV 『資本論』における古典派の労賃「分け前」論への言及箇所\n 1.第16章「剰余価値率を表わす種々の定式」中の定式II における言及\n 2 .第21章「単純再生産」における労賃「分け前」論批判とヨリ高次の労賃“後\n払い”\n 3.『資本論』における古典派労賃「分け前」論に対する批判(小括)\n 4.『資本論』における「賃労働と資本」からの2つの引用の意味\nV 「賃労働と資本」(1891年版)へのエンゲルス「序言」について\n【付論】エンゲルスの“物忘れ”", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_7_full_name_2": {"attribute_name": "著者よみ", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "141406", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "ハシモト, ナオキ"}]}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "別言語の著者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "141407", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "HASHIMOTO, Naoki"}]}]}, "item_7_publisher_23": {"attribute_name": "公開者・出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鹿児島大学"}]}, "item_7_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "03890104", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "NII書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00070433", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_subject_15": {"attribute_name": "NDC", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "330", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_7_text_24": {"attribute_name": "公開者よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "カゴシマ ダイガク"}]}, "item_7_text_25": {"attribute_name": "公開者別名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Kagoshima University"}]}, "item_7_version_type_14": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "橋本, 直樹"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "141405", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-12-21"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "AN00070433_99_p35-62.pdf", "filesize": [{"value": "1.1 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1100000.0, "url": {"label": "AN00070433_99_p35-62", "url": "https://ir.kagoshima-u.ac.jp/record/16274/files/AN00070433_99_p35-62.pdf"}, "version_id": "6b448df0-42a0-45dd-93d3-cc32720d9029"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "マルクスの労賃\"前払い”", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "マルクスの労賃\"前払い”"}, {"subitem_title": "Marx and wage advances", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "29", "path": ["46", "6053"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10232/00032159", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-12-21"}, "publish_date": "2022-12-21", "publish_status": "0", "recid": "16274", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["マルクスの労賃\"前払い”"], "weko_shared_id": -1}
  1. 掲載誌一覧
  2. 経済学論集
  3. vol.99
  1. 法文学部
  2. 法文学部・紀要論文

マルクスの労賃"前払い”

http://hdl.handle.net/10232/00032159
http://hdl.handle.net/10232/00032159
9f847de1-83ae-4b6a-91c3-4dec4464846e
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00070433_99_p35-62.pdf AN00070433_99_p35-62 (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-12-21
タイトル
タイトル マルクスの労賃"前払い”
タイトル
タイトル言語 en
タイトル Marx and wage advances
タイトルよみ
タイトルよみ マルクス ノ ロウチン マエバライ
著者 橋本, 直樹

× 橋本, 直樹

WEKO 141405

橋本, 直樹

Search repository
著者よみ
姓名 ハシモト, ナオキ
別言語の著者
姓名 HASHIMOTO, Naoki
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
収録雑誌名 経済学論集
en : Journal of economics and sociology, Kagoshima University

巻 99, p. 35-62, 発行日 2022-10-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
ISSN 03890104
NII書誌ID(雑誌)
収録物識別子タイプ NCID
NC ID AN00070433
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
NDC
主題Scheme NDC
主題 330
目次
内容記述タイプ Other
目次 はしがき
I 『資本論』における労賃“前払い”
 1.本稿における労賃“前払い”・“後払い”とは
 2.第2篇「貨幣の資本への転化」末で労賃“前払い”の前提が始まる
 3 .第3篇「絶対的剰余価値の生産」第7章「剰余価値率」でも労賃“前払い”
を継続。エンゲルスによる注28a
 4 .第5篇「絶対的および相対的剰余価値の生産」第14章「絶対的および相対
的剰余価値の生産」においても労賃“前払い”を継続するものの,章末近く
で終えられる
 5.第6篇「労賃」以降は労賃“後払い”
  (1)第6篇「労賃」において労賃“後払い”に復帰
  (2) 第7篇「資本の蓄積過程」第21章「単純再生産」でも労賃“後払い”
を継続
II 「賃労働と資本」(1849年)における労賃“前払い”
 1.「賃労働と資本」における労賃観――労賃は“労資の勢力”を表わす――
 2.初期マルクス労賃論の批判対象としての古典派の労賃「分け前」論
  (1)古典派の労賃「分け前」論
  (2)現代にも生きている労賃「分け前」論
  (3)労賃「分け前」論に対する初期のマルクスの批判
 3 .労賃「分け前」論を批判する際の重要な論拠としての労賃“前払い”
   ――初期マルクスの分かりやすい特徴――
III 初期の限界をマルクスが克服していく過程(瞥見)
 1.「賃労働と資本」において資本・賃労働間で売買される商品は労働
2.投下労働価値論の受容・継承・発展
 3.経済学批判体系の端緒範疇が商品に確定
 4.労働力が商品化する過程の把握
 5.「労働力」商品の使用価値
 6.「労働力」商品の価値,そして剰余価値
 7.『資本論』の新たな視点――価値生産物――
IV 『資本論』における古典派の労賃「分け前」論への言及箇所
 1.第16章「剰余価値率を表わす種々の定式」中の定式II における言及
 2 .第21章「単純再生産」における労賃「分け前」論批判とヨリ高次の労賃“後
払い”
 3.『資本論』における古典派労賃「分け前」論に対する批判(小括)
 4.『資本論』における「賃労働と資本」からの2つの引用の意味
V 「賃労働と資本」(1891年版)へのエンゲルス「序言」について
【付論】エンゲルスの“物忘れ”
公開者・出版者
出版者 鹿児島大学
公開者よみ
公開者よみ カゴシマ ダイガク
公開者別名
公開者別名 Kagoshima University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 09:58:13.899667
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3