WEKO3
アイテム
現代英語の同格構造に関する意味論ノート : 言語要素の並置と「同格性」をめぐって
http://hdl.handle.net/10232/00032369
http://hdl.handle.net/10232/000323694b400741-8a1e-4a57-a609-5868e621df74
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
AA12821280_6_p78-93 (919.9 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 現代英語の同格構造に関する意味論ノート : 言語要素の並置と「同格性」をめぐって | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Semantic notes on appositive structures in contemporary English | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
高橋, 玄一郎
× 高橋, 玄一郎 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 同格構造 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 同格性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意味上の同一・包含関係 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 英語教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | appositive structures | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | gradience | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | semantic identity/inclusion | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | English education | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | いわゆる同格構造の典型的な形式は、意味上の同一性・類似性のもとで同格をなす言語要素A,B を並置するものである(cf. Crystal 2008: 31)。すなわち一般的には、< A, B >という形式で示せるが、それに類する多岐にわたる言語事象に対して、現代英語のいわゆる同格という概念は、文法家の間でも統一見解が定まっていないことが指摘されている(cf. Quirk et al.1972: 621)。そうしたなかで、本稿は、非典型的な同格構造を扱い、「同格性」という概念のもとで、学術英語に係る大学英語入門教材にみられる具体的な非典型的同格表現を考察する。その同格構造の特徴は、同格構造< A, B >のA に相当する要素が節(つまり文)を形成しており、同格の第2 要素に相当するB の主名詞が、制限的関係節によって修飾されている同格構造であるという点である(e.g. Female smoking rates in these countries have been low historically, a fact that marketers want to change with ads that imply that smoking communicates equality, fitness, and trendiness( Huntley & Shidara 2006: 50))。 上記例示の文中で、文頭からカンマまでの節がA に相当し、カンマ以後のB に相当する最初が主名詞a fact であり、それを関係詞that 以下の制限的関係節が修飾する構造となっている。この考察を行う上で、同格構造の性質を意味的、統語的観点から段階的に程度差を設けて把握しようとする知見(Meyer 2011)を援用する。そうすることにより便宜上、数値化を図り、同格構造の典型性を把握する目安を得ることができる。さらに、問題となる同格構造の類例も考察対象に据える。このような同格構造のふるまいに関する考察は、英語教育や学習にも資するものと思われる。 |
|||||
言語 | ja | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | A prototypical English appositive structure“ A, B” is widely known as a useful expression for conveying identical meaning in reference between the two linguistic units A and B, such as“ Taro, my best friend, came here yesterday.” However, many other peripheral types of apposition are in academic prose, the press and literary works. Attempts have been made in this paper to understand better somewhat complicated linguistic behavior of apposition, which corresponds to a kind of peripheral and non-typical appositive found in academic prose in English education classrooms, such as “…Female smoking rates in these countries have been low historically, a fact that marketers want to change with ads that imply that smoking communicates equality, fitness, and trendiness. …” (Huntley & Shidara 2006: 50). The actual example above shows us that the first unit of the appositive structure is a clause (i.e., a sentence) and that the second unit is a noun phrase, whose central words are a fact, modified by a relative clause. To capture the behavior of such a less central type of apposition, we use the idea of Meyer (2011: 130-133), which categorizes general English appositives in terms of gradience using three semantic categories (or degrees of identity/inclusion in appositives) and three syntactic criteria (or degrees of independence). The idea of gradience helps us better understand the degrees of complicatedness in appositive structures. In conclusion, language learning may be enhanced when considering these aspects of English appositive structures. Further investigation should aim to test the application to English language learning and education. | |||||
言語 | en | |||||
収録雑誌名 |
ja : 鹿児島大学総合教育機構紀要 巻 6, p. 78-93, 発行日 2023-03 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2023-03 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12821280 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 830 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
言語 | en |