WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "0e051017-11c9-4511-821a-9aade0c52fa8"}, "_deposit": {"created_by": 29, "id": "16591", "owners": [29], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "16591"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00016591", "sets": ["6119", "42"]}, "author_link": ["142430", "142428", "142429", "142426", "142427", "142431"], "item_7_alternative_title_19": {"attribute_name": "タイトルよみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ショウガッコウ カテイカ ノ ヌノ オ モチイタ セイサク ダイザイ ニオケル ギジュツ ノ ケントウ : ケンテイ キョウカショ ノ ツウジテキ ブンセキ カラ"}]}, "item_7_biblio_info_5": {"attribute_name": "収録雑誌名", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2023-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "132", "bibliographicPageStart": "111", "bibliographicVolumeNumber": "74", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "要約(Abstract)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "小学校家庭科において「布を用いた物の製作」の学習は戦後一貫して存続してきた。その背景には,技術の習得のほかに多様な価値が新たに見出され、目的が付け加えられてきたことがあるといえる。このような目的の変化に伴い検定教科書に掲載される製作題材例もまた多様化してきたことが指摘されている。しかし、用いられる技術という観点から製作題材の作り方やその記載方法の変化に言及した研究はわずかである。本稿では、小学校家庭科の検定教科書を通時的に分析することで、(1)同一の製作実習題材であっても、その位置づけによって適用される技術的なアプローチが変更される場合があること、(2)製作過程において縫製技術を用いるさいに児童に選択の余地を与える傾向がとくに近年の教科書にみられることを明らかにした。これらの結果を踏まえ、製作題材および用いる技術を児童が自ら選択する、個別最適な製作学習の可能性について展望した。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_7_full_name_2": {"attribute_name": "著者よみ", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "142428", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "セガワ, アキラ"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "142429", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "チョウ, タクミ"}]}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "別言語の著者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "142430", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "SEGAWA, Akira"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "142431", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "CHO, Takumi"}]}]}, "item_7_publisher_23": {"attribute_name": "公開者・出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鹿児島大学"}]}, "item_7_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "24359785", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_7_subject_15": {"attribute_name": "NDC", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "370", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_7_text_24": {"attribute_name": "公開者よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "カゴシマ ダイガク"}]}, "item_7_text_25": {"attribute_name": "公開者別名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Kagoshima University"}]}, "item_7_version_type_14": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "瀬川, 朗"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "142426", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "長, 拓実"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "142427", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2023-04-07"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "24359785_v74_111-132.pdf", "filesize": [{"value": "2.8 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 2800000.0, "url": {"label": "24359785_v74_111-132", "url": "https://ir.kagoshima-u.ac.jp/record/16591/files/24359785_v74_111-132.pdf"}, "version_id": "a2d1b428-dc56-4e8b-a6b0-d55141aa460f"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "家庭科", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "衣生活", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "被服製作", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "布を用いた製作", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "裁縫技術", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "裁縫技能", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "教科書分析", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "小学校家庭科の布を用いた製作題材における技術の検討 : 検定教科書の通時的分析から", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "小学校家庭科の布を用いた製作題材における技術の検討 : 検定教科書の通時的分析から"}, {"subitem_title": "An Examination of Techniques Used for Sewing Productions in Home Economics in Elementary School: Through a Diachronic Analysis of Textbooks", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "29", "path": ["42", "6119"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10232/00032475", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2023-04-07"}, "publish_date": "2023-04-07", "publish_status": "0", "recid": "16591", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["小学校家庭科の布を用いた製作題材における技術の検討 : 検定教科書の通時的分析から"], "weko_shared_id": -1}
小学校家庭科の布を用いた製作題材における技術の検討 : 検定教科書の通時的分析から
http://hdl.handle.net/10232/00032475
http://hdl.handle.net/10232/00032475186ac373-e04a-4e49-a8b4-ba283ed85d32
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 小学校家庭科の布を用いた製作題材における技術の検討 : 検定教科書の通時的分析から | |||||
タイトル | ||||||
タイトル言語 | en | |||||
タイトル | An Examination of Techniques Used for Sewing Productions in Home Economics in Elementary School: Through a Diachronic Analysis of Textbooks | |||||
タイトルよみ | ||||||
タイトルよみ | ショウガッコウ カテイカ ノ ヌノ オ モチイタ セイサク ダイザイ ニオケル ギジュツ ノ ケントウ : ケンテイ キョウカショ ノ ツウジテキ ブンセキ カラ | |||||
著者 |
瀬川, 朗
× 瀬川, 朗× 長, 拓実 |
|||||
著者よみ | ||||||
姓名 | セガワ, アキラ | |||||
著者よみ | ||||||
姓名 | チョウ, タクミ | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | SEGAWA, Akira | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | CHO, Takumi | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 家庭科 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 衣生活 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 被服製作 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 布を用いた製作 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 裁縫技術 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 裁縫技能 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教科書分析 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 小学校家庭科において「布を用いた物の製作」の学習は戦後一貫して存続してきた。その背景には,技術の習得のほかに多様な価値が新たに見出され、目的が付け加えられてきたことがあるといえる。このような目的の変化に伴い検定教科書に掲載される製作題材例もまた多様化してきたことが指摘されている。しかし、用いられる技術という観点から製作題材の作り方やその記載方法の変化に言及した研究はわずかである。本稿では、小学校家庭科の検定教科書を通時的に分析することで、(1)同一の製作実習題材であっても、その位置づけによって適用される技術的なアプローチが変更される場合があること、(2)製作過程において縫製技術を用いるさいに児童に選択の余地を与える傾向がとくに近年の教科書にみられることを明らかにした。これらの結果を踏まえ、製作題材および用いる技術を児童が自ら選択する、個別最適な製作学習の可能性について展望した。 | |||||
収録雑誌名 |
鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education 巻 74, p. 111-132, 発行日 2023-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
ISSN | 24359785 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 370 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
公開者よみ | ||||||
公開者よみ | カゴシマ ダイガク | |||||
公開者別名 | ||||||
公開者別名 | Kagoshima University |