WEKO3
アイテム
資質・能力を育むための数学科授業デザインの在り方
http://hdl.handle.net/10232/00032498
http://hdl.handle.net/10232/000324986d800999-dabd-4b6e-8093-5cdd97d40185
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
v74_p177-193 (4.8 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 資質・能力を育むための数学科授業デザインの在り方 | |||||
タイトル言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Designing Mathematics Classes to Foster Qualities and Abilities | |||||
タイトル言語 | en | |||||
著者 |
中野, 弘章
× 中野, 弘章× 榊, 隼弥× 豊留, 洋輔× 日高, 大志 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習指導案作成の手順 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 算数・数学の学習過程のイメージ | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習過程の実際と手立て | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 平成29年3月に新たな中学校学習指導要領(以下,学習指導要領)が告示され,中学校においては令和3年度より全面実施となった。今回の学習指導要領では,豊かな心や創造性の涵養を目指した教育の充実に努め,その育成に当たっては,主体的·対話的で深い学びを実現するための授業改善が必要であると述べられている。 そこで本校数学科では,学習指導要領の改訂に伴い,資質·能力を育むための授業デザインの在り方を見直し,「何ができるようになるか」を明確に捉えた授業デザインの在り方について実践を重ねてきた。本稿は,その成果を授業デザインの手順に沿って報告するものである。 |
|||||
内容記述言語 | ja | |||||
収録雑誌名 |
ja : 鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育実践編 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Educational practice 巻 74, p. 177-193, 発行日 2023-03 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2023-03 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 370 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
出版者言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
出版者言語 | en |