WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "96c864e5-25b2-4eeb-8910-7d16f5a9aa82"}, "_deposit": {"created_by": 29, "id": "16844", "owners": [29], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "16844"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00016844", "sets": ["6149", "77"]}, "author_link": ["143555", "143556", "143554"], "item_7_alternative_title_19": {"attribute_name": "タイトルよみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "1-4-17. カイヒンセイ コンチュウ ハマスズ ノ キソセイタイ タイショク ノ テキオウテキ イギ ト コウビ コウドウ"}]}, "item_7_biblio_info_5": {"attribute_name": "収録雑誌名", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022-03-30", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "59", "bibliographicPageStart": "57", "bibliographicVolumeNumber": "63", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "南太平洋海域調査研究報告"}, {"bibliographic_title": "Occasional papers", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "要約(Abstract)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "薩南諸島をはじめ多くの地域では自然度の高い海浜域が開発によって消失、分断化されつつある。海浜域ではその特異な環境に適応した様々な生物が生息している。ハマスズDianemobius csikiiは体色が生息地の砂に酷似した海浜域に生息するコオロギの一種である。ハマスズは自然度の高い砂浜でしか生息できないとされており、近年個体数を減らしている。しかし、ハマスズの基本的な生態はほとんどわかっていない。そこで、まず砂に酷似した体色が実際に隠蔽色であるかどうかを検証し、実際に体色は隠蔽色として機能していることが示唆された。しかし、先行研究では砂に対する生息場所選好性がないことから、砂浜が分断化されると隠蔽色が機能しない可能性がある。次に、個体数維持にとって重要な交尾行動について基本的な記載をおこなった。その結果、一般的なコオロギ類の交尾行動とは異なる行動を示すことが明らかになった。この交尾行動は生息地の特異性から進化したのかもしれない。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_7_full_name_2": {"attribute_name": "著者よみ", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "143555", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "クリワダ, タカシ"}]}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "別言語の著者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "143556", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "KURIWADA, Takashi"}]}]}, "item_7_publisher_23": {"attribute_name": "公開者・出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鹿児島大学"}]}, "item_7_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13450441", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "NII書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN1013531X", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_subject_15": {"attribute_name": "NDC", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "480", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_7_text_24": {"attribute_name": "公開者よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "カゴシマ ダイガク"}]}, "item_7_text_25": {"attribute_name": "公開者別名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Kagoshima University"}]}, "item_7_version_type_14": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "栗和田, 隆"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "143554", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2023-06-23"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "OccasionalPapersNo63-pp57-59.pdf", "filesize": [{"value": "1.1 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1100000.0, "url": {"label": "OccasionalPapersNo63-pp57-59", "url": "https://ir.kagoshima-u.ac.jp/record/16844/files/OccasionalPapersNo63-pp57-59.pdf"}, "version_id": "3679cc21-e2c1-4f78-b59d-1741cc43cbb5"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "1-4-17. 海浜性昆虫ハマスズの基礎生態-体色の適応的意義と交尾行動", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "1-4-17. 海浜性昆虫ハマスズの基礎生態-体色の適応的意義と交尾行動"}, {"subitem_title": "Adaptive significance of body color and novel mating behavior of ground crickets in the sandy beaches", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "29", "path": ["77", "6149"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10232/00032727", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2023-06-23"}, "publish_date": "2023-06-23", "publish_status": "0", "recid": "16844", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["1-4-17. 海浜性昆虫ハマスズの基礎生態-体色の適応的意義と交尾行動"], "weko_shared_id": -1}
1-4-17. 海浜性昆虫ハマスズの基礎生態-体色の適応的意義と交尾行動
http://hdl.handle.net/10232/00032727
http://hdl.handle.net/10232/00032727baf8e6cb-edec-41d4-a047-c1ef346abeb9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-06-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 1-4-17. 海浜性昆虫ハマスズの基礎生態-体色の適応的意義と交尾行動 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル言語 | en | |||||
タイトル | Adaptive significance of body color and novel mating behavior of ground crickets in the sandy beaches | |||||
タイトルよみ | ||||||
タイトルよみ | 1-4-17. カイヒンセイ コンチュウ ハマスズ ノ キソセイタイ タイショク ノ テキオウテキ イギ ト コウビ コウドウ | |||||
著者 |
栗和田, 隆
× 栗和田, 隆 |
|||||
著者よみ | ||||||
姓名 | クリワダ, タカシ | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | KURIWADA, Takashi | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 薩南諸島をはじめ多くの地域では自然度の高い海浜域が開発によって消失、分断化されつつある。海浜域ではその特異な環境に適応した様々な生物が生息している。ハマスズDianemobius csikiiは体色が生息地の砂に酷似した海浜域に生息するコオロギの一種である。ハマスズは自然度の高い砂浜でしか生息できないとされており、近年個体数を減らしている。しかし、ハマスズの基本的な生態はほとんどわかっていない。そこで、まず砂に酷似した体色が実際に隠蔽色であるかどうかを検証し、実際に体色は隠蔽色として機能していることが示唆された。しかし、先行研究では砂に対する生息場所選好性がないことから、砂浜が分断化されると隠蔽色が機能しない可能性がある。次に、個体数維持にとって重要な交尾行動について基本的な記載をおこなった。その結果、一般的なコオロギ類の交尾行動とは異なる行動を示すことが明らかになった。この交尾行動は生息地の特異性から進化したのかもしれない。 | |||||
収録雑誌名 |
南太平洋海域調査研究報告 en : Occasional papers 巻 63, p. 57-59, 発行日 2022-03-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
ISSN | 13450441 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AN1013531X | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 480 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
公開者よみ | ||||||
公開者よみ | カゴシマ ダイガク | |||||
公開者別名 | ||||||
公開者別名 | Kagoshima University |