WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "0c134458-a8ca-4eda-9df3-d49479da6ced"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "2468", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2468"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00002468", "sets": ["5395", "77"]}, "author_link": ["107044", "107045", "107046"], "item_7_alternative_title_19": {"attribute_name": "タイトルよみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "トウショケン ダヨリ : 63"}]}, "item_7_biblio_info_5": {"attribute_name": "収録雑誌名", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicPageEnd": "16", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographicVolumeNumber": "63", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "島嶼研だより"}]}]}, "item_7_date_6": {"attribute_name": "作成日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2012-03-05"}]}, "item_7_description_22": {"attribute_name": "目次", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "フィジー諸島共和国の南太平洋大学における国際ワークショップの開催 / 河合 渓(国際島嶼教育研究センター)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔学生奮闘記〕断然!現場主義 / 箕田佐友里(鹿児島大学農学研究科)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "水産学部練習船「南星丸」を利用した竹島学術調査", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "1) 竹島沿岸から産出した有孔虫 Amphisorus hemprichii / 八田明夫, 新田光平(教育学部)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "2) 竹島の伝統歌謡の現状 / 梁川英俊(法文学部)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "3) 三島村竹島の海藻相 / 寺田竜太(水産学部)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "4) 三島村における人口移動と竹島の出郷者の会について / 田島康弘(国際島嶼研協力研究員)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "5) 小さな島竹島の産業・文化と未来可能性 / 長嶋俊介(国際島嶼教育研究センター)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "6) 竹島に生息する巻貝の殻色多様性 / 河合 渓(国際島嶼教育研究センター)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "国際島嶼教育研究センター研究会発表要旨", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔第117回 2011年9月13日〕国際交流における日本の特殊性 / 加藤泰久(鹿児島大学国際戦略本部)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔第118回 2011年10月17日〕ケラマジカと島の子どもたち / 遠藤 晃(南九州大学人間発達学部子ども教育学科)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔第119回 2011年11月14日〕「理想の地」を求め災害に遭遇する : 被害を受けた博物館のひとりごと / 原野耕三(財団法人奄美文化財団原野農芸博物館)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔第120回 2011年12月19日〕バングラデシュにおける水産業と国民経済への貢献 / Zoarder Faruque Ahmed\n(国際島嶼教育研究センター)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔第121回 2012年1月16日〕植物の生活型からみた海岸植生の生態 : チューク諸島と南西諸島 / 川西基博(鹿児島大学教育学部)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔第122回 2012年2月9日〕動物化石の同位体分析により考察する東シナ海周辺の初期家畜文化の発展 / 南川雅男(北海道大学大学院地球環境科学研究院)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔第123回 2012年2月20日〕海に魅せられて / 大木公彦(鹿児島大学総合研究博物館)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔第124回 2012年2月29日〕実践・教育法・理論 : 太平洋諸島民研究についての一論評 / キース L カマチョ(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔第125回 2012年3月12日〕サテライト教室と私の奄美研究 / 山田 誠(鹿児島大学法文学部)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "島嶼研シンポジウム「島エネルギーの自給可能性を考える」", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "1) 水力と原発そして島エネルギー自給向上可能性 : 地質学者から見た諸問題 / 立石雅昭(新潟大学名誉教授)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "2) 九州離島における海潮流発電の実現可能性の調査 / 山城 徹(鹿児島大学大学院理工学研究科)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "3) 海洋バイオマスの有効利用 / 前田広人(鹿児島大学水産学部)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "4) バイオ燃料(菜の花プロジェクト)の現状と課題 / 加藤 進(三重大学伊賀研究拠点)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "5) 新エネルギー導入とCO_2対策 : 県の取り組み / 永野詳二(鹿児島県地球温暖化対策課参事)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "6) 島を巡る島産エネルギー改革への期待 / 仲田成徳(財団法人日本離島センター)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔フィールドこぼれ話〕嗜好品が心をつなぐ / 山本宗立(国際島嶼教育研究センター)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "最近の出版物", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "お知らせ", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "〔連載〕とうがらしに旅する : 第四回「なないろとうがらし」 / 山本宗立", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_7_full_name_2": {"attribute_name": "著者よみ", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "107045", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "カゴシマ ダイガク コクサイ トウショ キョウイク ケンキュウ センター"}]}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "別言語の著者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "107046", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Kagoshima University Research Center for the Pacific Islands"}]}]}, "item_7_publisher_23": {"attribute_name": "公開者・出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鹿児島大学"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "NII書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12507865", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_subject_15": {"attribute_name": "NDC", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "051", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_7_text_24": {"attribute_name": "公開者よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "カゴシマ ダイガク"}]}, "item_7_text_25": {"attribute_name": "公開者別名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Kagoshima University"}]}, "item_7_text_30": {"attribute_name": "NIIタイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper"}]}, "item_7_version_type_14": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "鹿児島大学国際島嶼教育研究センター"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "107044", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-10-27"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "AA12507865_v63_P1-16.pdf", "filesize": [{"value": "7.1 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 7100000.0, "url": {"label": "AA12507865_v63_P1-16.pdf", "url": "https://ir.kagoshima-u.ac.jp/record/2468/files/AA12507865_v63_P1-16.pdf"}, "version_id": "92ff2bb4-1f31-4691-96c1-6f58fdc0e0a1"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "島嶼研だより : 63", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "島嶼研だより : 63"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "3", "path": ["77", "5395"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10232/15785", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2013-01-23"}, "publish_date": "2013-01-23", "publish_status": "0", "recid": "2468", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["島嶼研だより : 63"], "weko_shared_id": 3}
島嶼研だより : 63
http://hdl.handle.net/10232/15785
http://hdl.handle.net/10232/15785859087a7-4cc1-431d-9542-328c5052a4ea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 島嶼研だより : 63 | |||||
タイトルよみ | ||||||
タイトルよみ | トウショケン ダヨリ : 63 | |||||
著者 |
鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
× 鹿児島大学国際島嶼教育研究センター |
|||||
著者よみ | ||||||
姓名 | カゴシマ ダイガク コクサイ トウショ キョウイク ケンキュウ センター | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | Kagoshima University Research Center for the Pacific Islands | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
収録雑誌名 |
島嶼研だより 巻 63, p. 1-16 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2012-03-05 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AA12507865 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 051 | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | フィジー諸島共和国の南太平洋大学における国際ワークショップの開催 / 河合 渓(国際島嶼教育研究センター) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔学生奮闘記〕断然!現場主義 / 箕田佐友里(鹿児島大学農学研究科) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 水産学部練習船「南星丸」を利用した竹島学術調査 | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 1) 竹島沿岸から産出した有孔虫 Amphisorus hemprichii / 八田明夫, 新田光平(教育学部) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 2) 竹島の伝統歌謡の現状 / 梁川英俊(法文学部) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 3) 三島村竹島の海藻相 / 寺田竜太(水産学部) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 4) 三島村における人口移動と竹島の出郷者の会について / 田島康弘(国際島嶼研協力研究員) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 5) 小さな島竹島の産業・文化と未来可能性 / 長嶋俊介(国際島嶼教育研究センター) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 6) 竹島に生息する巻貝の殻色多様性 / 河合 渓(国際島嶼教育研究センター) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 国際島嶼教育研究センター研究会発表要旨 | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔第117回 2011年9月13日〕国際交流における日本の特殊性 / 加藤泰久(鹿児島大学国際戦略本部) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔第118回 2011年10月17日〕ケラマジカと島の子どもたち / 遠藤 晃(南九州大学人間発達学部子ども教育学科) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔第119回 2011年11月14日〕「理想の地」を求め災害に遭遇する : 被害を受けた博物館のひとりごと / 原野耕三(財団法人奄美文化財団原野農芸博物館) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔第120回 2011年12月19日〕バングラデシュにおける水産業と国民経済への貢献 / Zoarder Faruque Ahmed (国際島嶼教育研究センター) |
|||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔第121回 2012年1月16日〕植物の生活型からみた海岸植生の生態 : チューク諸島と南西諸島 / 川西基博(鹿児島大学教育学部) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔第122回 2012年2月9日〕動物化石の同位体分析により考察する東シナ海周辺の初期家畜文化の発展 / 南川雅男(北海道大学大学院地球環境科学研究院) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔第123回 2012年2月20日〕海に魅せられて / 大木公彦(鹿児島大学総合研究博物館) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔第124回 2012年2月29日〕実践・教育法・理論 : 太平洋諸島民研究についての一論評 / キース L カマチョ(カリフォルニア大学ロサンゼルス校) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔第125回 2012年3月12日〕サテライト教室と私の奄美研究 / 山田 誠(鹿児島大学法文学部) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 島嶼研シンポジウム「島エネルギーの自給可能性を考える」 | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 1) 水力と原発そして島エネルギー自給向上可能性 : 地質学者から見た諸問題 / 立石雅昭(新潟大学名誉教授) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 2) 九州離島における海潮流発電の実現可能性の調査 / 山城 徹(鹿児島大学大学院理工学研究科) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 3) 海洋バイオマスの有効利用 / 前田広人(鹿児島大学水産学部) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 4) バイオ燃料(菜の花プロジェクト)の現状と課題 / 加藤 進(三重大学伊賀研究拠点) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 5) 新エネルギー導入とCO_2対策 : 県の取り組み / 永野詳二(鹿児島県地球温暖化対策課参事) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 6) 島を巡る島産エネルギー改革への期待 / 仲田成徳(財団法人日本離島センター) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔フィールドこぼれ話〕嗜好品が心をつなぐ / 山本宗立(国際島嶼教育研究センター) | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 最近の出版物 | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | お知らせ | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
目次 | 〔連載〕とうがらしに旅する : 第四回「なないろとうがらし」 / 山本宗立 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
公開者よみ | ||||||
公開者よみ | カゴシマ ダイガク | |||||
公開者別名 | ||||||
公開者別名 | Kagoshima University |