WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "066787f1-dfc2-47b4-a063-54cf5bf7e034"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "2829", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2829"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00002829", "sets": ["4775", "42"]}, "author_link": ["14842", "69807", "69806"], "item_7_alternative_title_19": {"attribute_name": "タイトルよみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "オンガク カンショウ キョウイク ニ カンスル キソテキ ケンキュウ"}]}, "item_7_biblio_info_5": {"attribute_name": "収録雑誌名", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2014", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "54", "bibliographicPageStart": "49", "bibliographicVolumeNumber": "65", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_date_6": {"attribute_name": "作成日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2014-03-14"}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "要約(Abstract)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "多様な音楽が溢れる現代社会において、音楽を聴くということ、そして学校における音楽鑑賞教育とはどのような役割を果たすことができるのであろうか。音楽を鑑賞するという行為は、流される音に身を委ねてただ聴取するだけでも私たちに心地よい感覚をもたらすものである。これが本来の音楽鑑賞の楽しみ方かもしれない。しかし、その音楽の内容について理解し、吟味できるようになると、さらに違った角度から音楽の味わいを楽しむことが可能となる。その聴取のきっかけをつくりだす場が、学校教育の音楽の授業ではなかろうか。日本の鑑賞授業は、教師が作品に対する解説を行い、その後CDを鑑賞、子どもたちが鑑賞した楽曲作品に対して感想を記述するという学習パターンがこれまで往々にして行われてきた。しかしながら、このような学習は、子どもたちが受け身になりがちであり、活発な学習活動へと展開しづらいという課題が見受けられる。本稿では、近年の日本の鑑賞授業について『教育音楽小学版』から実践例を取り上げ、分析・検討を行った。現在の学習内容を見ると、子どもたちの学習活動がこれまでの受動的な鑑賞学習から能動的な鑑賞学習へと転換しつつあるという傾向に気づかされるものであった。本稿では、音楽科における鑑賞学習の傾向と課題を明らかにし、学校教育における音楽鑑賞教育の意義について考えていきたい。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_7_full_name_2": {"attribute_name": "著者よみ", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "69806", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "コン, ユカリ"}]}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "別言語の著者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "69807", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "KON, Yukari"}]}]}, "item_7_publisher_23": {"attribute_name": "公開者・出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鹿児島大学"}]}, "item_7_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0913-6606", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "NII書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10041362", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_subject_15": {"attribute_name": "NDC", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "375.76", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_7_text_24": {"attribute_name": "公開者よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "カゴシマ ダイガク"}]}, "item_7_text_25": {"attribute_name": "公開者別名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Kagoshima University"}]}, "item_7_text_30": {"attribute_name": "NIIタイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper"}]}, "item_7_text_40": {"attribute_name": "URL(非公開)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "0913-6606"}]}, "item_7_version_type_14": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "今, 由佳里"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "14842", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "1000040440838", "nameIdentifierScheme": "NRID", "nameIdentifierURI": " "}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-10-27"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "49-54.pdf", "filesize": [{"value": "1.4 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1400000.0, "url": {"label": "49-54.pdf", "url": "https://ir.kagoshima-u.ac.jp/record/2829/files/49-54.pdf"}, "version_id": "a1db4884-07c0-4690-82f1-9c84d1241b2c"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "鑑賞", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "音楽科授業", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "小学校", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "能動的な鑑賞学習", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "音楽鑑賞教育に関する基礎的研究", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "音楽鑑賞教育に関する基礎的研究"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "3", "path": ["42", "4775"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10232/20578", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-03-25"}, "publish_date": "2014-03-25", "publish_status": "0", "recid": "2829", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["音楽鑑賞教育に関する基礎的研究"], "weko_shared_id": 3}
音楽鑑賞教育に関する基礎的研究
http://hdl.handle.net/10232/20578
http://hdl.handle.net/10232/20578b786bf40-4863-494a-a858-f51e0a9ed802
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 音楽鑑賞教育に関する基礎的研究 | |||||
タイトルよみ | ||||||
タイトルよみ | オンガク カンショウ キョウイク ニ カンスル キソテキ ケンキュウ | |||||
著者 |
今, 由佳里
× 今, 由佳里 |
|||||
著者よみ | ||||||
姓名 | コン, ユカリ | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | KON, Yukari | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 鑑賞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 音楽科授業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小学校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 能動的な鑑賞学習 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 多様な音楽が溢れる現代社会において、音楽を聴くということ、そして学校における音楽鑑賞教育とはどのような役割を果たすことができるのであろうか。音楽を鑑賞するという行為は、流される音に身を委ねてただ聴取するだけでも私たちに心地よい感覚をもたらすものである。これが本来の音楽鑑賞の楽しみ方かもしれない。しかし、その音楽の内容について理解し、吟味できるようになると、さらに違った角度から音楽の味わいを楽しむことが可能となる。その聴取のきっかけをつくりだす場が、学校教育の音楽の授業ではなかろうか。日本の鑑賞授業は、教師が作品に対する解説を行い、その後CDを鑑賞、子どもたちが鑑賞した楽曲作品に対して感想を記述するという学習パターンがこれまで往々にして行われてきた。しかしながら、このような学習は、子どもたちが受け身になりがちであり、活発な学習活動へと展開しづらいという課題が見受けられる。本稿では、近年の日本の鑑賞授業について『教育音楽小学版』から実践例を取り上げ、分析・検討を行った。現在の学習内容を見ると、子どもたちの学習活動がこれまでの受動的な鑑賞学習から能動的な鑑賞学習へと転換しつつあるという傾向に気づかされるものであった。本稿では、音楽科における鑑賞学習の傾向と課題を明らかにし、学校教育における音楽鑑賞教育の意義について考えていきたい。 | |||||
収録雑誌名 |
鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education 巻 65, p. 49-54, 発行日 2014 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2014-03-14 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
ISSN | 0913-6606 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AN10041362 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 375.76 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
公開者よみ | ||||||
公開者よみ | カゴシマ ダイガク | |||||
公開者別名 | ||||||
公開者別名 | Kagoshima University |