WEKO3
アイテム
「生活の体育化」に関する基礎的研究 : 身体活動・栄養・休養に着目して
http://hdl.handle.net/10232/878
http://hdl.handle.net/10232/8781a083444-d6a0-4bda-af35-6730230764d8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KJ00004373698.pdf (779.6 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-02-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「生活の体育化」に関する基礎的研究 : 身体活動・栄養・休養に着目して | |||||
タイトルよみ | ||||||
タイトルよみ | セイカツ ノ タイイクカ ニ カンスル キソテキ ケンキュウ : シンタイ カツドウ エイヨウ キュウヨウ ニ チャクモク シテ | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Fundamental Study in Physical Education for Human Life and Existence : Focused on Physical Activity, Nutrition, and Rest | |||||
著者 |
飯干, 明
× 飯干, 明 |
|||||
著者よみ | ||||||
姓名 | イイボシ, アキラ | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | IIBOSHI, Akira | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生活の体育化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 体育手段 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 身体活動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生活運動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 栄養 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 休養 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 行動変容 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 大学生を対象に,講義を通して連動行動を変容させるためには,定期的な運動について実施時間や頻度などを制限しない場合について検討しておくことが役に立つとみられる。また,運動とあわせて,栄養や休養の行動変容について検討しておく必要もあるとみられる。本研究は,必修科目である「体育・健康科学理論A」を受講した本学1年生123名を対象に,身体活動,栄養,休養に関する講義を行った後で,受講生の行動変容の段階を調べた。その際,定期的な身体活動については,先行研究でみられるような実施時間や頻度の制限を設けなかった。その結果,身体活動については,対象者全体でみると,「スポーツ」で行動変容の後期段階(実行期と維持期をあわせたもの)が64.9%と高い値を示し,「トレーニング」も48.6%と高い値を示していた。また,「姿勢」や「歩行など」の『生活運動』は,関心期が,それぞれ,44.1%と36.1%で高い値を示した。一方,栄養については,「朝食をとる」の後期段階が51.7%で高い値を示したものの,「量のとり方」や「質のとり方」では,後期段階が,それぞれ,44.0%と39.7%で身体活動に比べると低い傾向にあり,関心期は,いずれも40%前後であった。また,休養については,「積極的休息」の後期段階が50.5%と高かったものの,「生活リズム」や「睡眠の時間帯」では,後期段階が,それぞれ,27.0%と30.6%であり,体育手段のなかでは,最も低い傾向にあった。しかし,関心期は,それぞれ44.1%と42.3%と高い傾向にあった。これらのことから,行動変容について調査する場合,身体活動の実施時間や頻度に制限を設けなければ,スポーツなどで後期段階が多くなることが明らかとなった。また,生活運動への関心も高い傾向にあったが,栄養や休養に対しては,関心を持っているものの,後期段階が少ない傾向にあったことから,体育の効果をあげるためには,講義において,身近な生活運動を取り上げるとともに,栄養や休養の重要性を強調していく必要があると考えられる。 | |||||
収録雑誌名 |
鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education 巻 57, p. 75-85 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2006-02-28 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
ISSN | 09136606 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AN10041362 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 370 | |||||
NIIsubject | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育・教育学 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
公開者よみ | ||||||
公開者よみ | カゴシマ ダイガク | |||||
公開者別名 | ||||||
公開者別名 | Kagoshima University |