ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 掲載誌一覧
  2. 鹿児島大学農学部演習林研究報告
  3. vol.32
  1. 農学部
  2. 鹿児島大学農学部附属演習林
  3. 鹿児島大学農学部演習林研究報告

絶滅危惧種ハツシマラン(ラン科)の発生習性 : 1999年と2004年の調査結果から

http://hdl.handle.net/10232/1219
http://hdl.handle.net/10232/1219
93186da1-d850-471f-8dca-c005b53a56ec
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004297807.pdf KJ00004297807.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-02-20
タイトル
タイトル 絶滅危惧種ハツシマラン(ラン科)の発生習性 : 1999年と2004年の調査結果から
タイトル言語 ja
タイトル
タイトル Propagation characteristics of Odontochilus hatusimanus, an endangered orchidaceous plant : From the results of investigations in 1999 and 2004
タイトル言語 en
著者 馬田, 英隆

× 馬田, 英隆

WEKO 2454
NRID 1000030041669

ja 馬田, 英隆

ja-Kana ウマタ, ヒデタカ

en UMATA, Hidetaka

Search repository
松野, 嘉昭

× 松野, 嘉昭

WEKO 121391

ja 松野, 嘉昭

ja-Kana マツノ, ヨシアキ

en MATSUNO, Yoshiaki

Search repository
松元, 正美

× 松元, 正美

WEKO 121392

ja 松元, 正美

ja-Kana マツモト, マサミ

en MATSUMOTO, Masami

Search repository
前田, 利盛

× 前田, 利盛

WEKO 121393

ja 前田, 利盛

ja-Kana マエダ, トシモリ

en MAEDA, Toshimori

Search repository
言語
言語 jpn
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 ecology
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 endangered plant species
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 Odontochilus hatusimanus
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 Orchidaceae
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 propagation characteristics
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
要約
内容記述タイプ Other
内容記述 我が国のレッドデータブックで絶滅危惧IA類(CR)に分類されているハツシマラン(ラン科)の発生習性を1999年と2004年に調べ、次のような成果を得た。1. 調査地の総個体数は5年間で40%激減し、減少の主要因として自然遷移もしくは産地極限が考えられた。 2. コロニーは1999年と2004年においても形成されていた。1999年と2004年のコロニーの中心域は約3.5mの距離があった。本種の根や根茎が1年間に70cmも伸びることは考えられないので、2コロニーはその発生源が異なるものであると判断された。コロニーは不連続的にしかもダイナミックに移動したものと考えられた。 3. 1999年のコロニーは2004年には消滅していた。しかも、コロニー内には1本を除けば新しい発生個体は見られなかった。4. 地下にある茎の下部には根以外に珊瑚状の根茎を形成することが明らかになった。菌毬は根と根茎の皮層細胞内に観察され、根茎が菌根共生の主要な器官であることが示唆された。 5. 本種は種子以外にも根茎によっても繁殖することが明らかになった。 6. 着葉数は1~7枚で、平均4枚であった。茎長は葉の枚数の増加とともに長くなり、平均3.2±1.3cmであった。また、花序は葉の枚数が4~5枚以上の固体に見られた。 7. ハツシマランの地上部の寿命は5年以下であると考えられた。
内容記述言語 ja
収録雑誌名 ja : 鹿児島大学農学部演習林研究報告
en : Research bulletin of the Kagoshima University forests

巻 32, p. 27-33, 発行日 2005-03-01
作成日
日付 2005-03-01
日付タイプ Issued
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
ISSN 13449362
NII書誌ID(雑誌)
収録物識別子タイプ NCID
NC ID AN10592752
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
NDC
主題Scheme NDC
主題 650
NIIsubject
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 林学
公開者・出版者
出版者 鹿児島大学
出版者言語 ja
公開者・出版者
出版者 Kagoshima University
出版者言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:29:46.312121
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3