ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 掲載誌一覧
  2. 鹿児島大学農学部演習林研究報告
  3. vol.35
  1. 農学部
  2. 鹿児島大学農学部附属演習林
  3. 鹿児島大学農学部演習林研究報告

大学演習林と小学校の連携による総合学習の実践 -児童と学生が共に学ぶ森林環境教育プログラムの効果-

http://hdl.handle.net/10232/00004335
http://hdl.handle.net/10232/00004335
c293f028-3d12-45a7-b8a3-b7d826fc6b74
名前 / ファイル ライセンス アクション
6_Inokura.pdf 6_Inokura.pdf (1.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-01-13
タイトル
タイトル 大学演習林と小学校の連携による総合学習の実践 -児童と学生が共に学ぶ森林環境教育プログラムの効果-
タイトル言語 ja
タイトル
タイトル The function and practices of an integrated study conducted in the Kagoshima University Forest with the cooperation of a local primary school. -the effects on the primary school pupils and university students participating in the forest environmental education programs-
タイトル言語 en
著者 井倉, 洋二

× 井倉, 洋二

WEKO 2583
NRID 1000060203270

ja 井倉, 洋二

en INOKURA, Youji

Search repository
芦原, 誠一

× 芦原, 誠一

WEKO 21301

ja 芦原, 誠一

en ASHIHARA, Seiichi

Search repository
言語
言語 jpn
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 森林環境教育
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 演習林
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 総合的な学習の時間
キーワード
主題言語 ja
主題Scheme Other
主題 体験学習法
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 forest environmental education
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 university forest
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 period of integrated study
キーワード
主題言語 en
主題Scheme Other
主題 experiential leaming
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
要約
内容記述タイプ Other
内容記述 The forest environmental education programs encompassing outdoors experiences utilizing periods of integrated study have been carried out in the Kagoshima University Forest with the cooperation of a local primary school since fiscal year 2000. This thesis introduces the contents and details of the forest environmental education programs carried out for Tarumizu primary school in Tarumizu city; it also considers the effects on the primary school children and university students participating in the programs.
Improvements in the Tarumizu primary school program are made every year.
The aspirations and improvements of the program are made through consultation with teachers of the school. Each year,the aims of the integrated study programs are refined along with a determination to improve leadership skills through prior training. In addition,the resultant changes made from the outcomes of a trial and error approach over the years has lead to the recognition that these programs are held in high esteem for their positive effects on education. The “Exploration of the Head of the River" program is carried out in the first term. The “Exploration of the Forest" program
is carried out in the second term by three classes of fifth graders. In the former program,the participants learn about the hydrologic cycle and the natural world in a mountain stream through the activity of climbing through the stream. In the latter program,through carrying out activities in the forest,the participants learn about the connection between living things and the role of the forest. The execution of the programs took the form of each of the there classes of pupils holding one class per day during a period of six days in total in May and October. Each class was divided into six groups; each group was assigned a leader. The leaders of the groups were taken from members of staff of the University Forest and from students of Kagoshima University. The independent activities of each group are of paramount importance; therefore,the leadership of each group leader is necessary. In this program,the leaders and children can learn effectively at the same time. The effect of the experiential learning on the participants in the program when repeated for three days was markedly substantial. Development in the form of new education programs in forest science is expected. Furthermore,academic education will be enhanced
through the environmental education leader training program.
内容記述言語 en
要約
内容記述タイプ Other
内容記述 鹿児島大学演習林では2000年度より地元の小学校と連携して,総合学習の時間を使った野外体験型の森林教室を実施している。本稿では,垂水市の垂水小学校を対象に実施している森林教室について,その経緯とプログラム内容を紹介し,児童と学生の双方に有効な教育効果について考察している。垂水小学校の森林教室は4年目の2003年度から現在のプログラムの形ができた。総合学習全体のテーマやその中での森林教室の位置づけとねらいを学校側とすり合わせること,ねらいに沿ったプログラムを作成すること,指導者の事前研修によりスキルアップを図ること,などの改善と毎年の試行錯誤の中から,教育効果の高いプログラムとなっている。5年生3クラスを対象に1学期は「川の源流たんけん」,2学期は「森のたんけんたい」という2つのテーマで実施している。前者は沢登り活動を通じて水の循環や川の自然を体験的に学び,後者は森でのさまざまな活動の中から生きもののつながりや森林の働きを学ぶプログラムである。5月と10月に1日1クラスずつ3クラスで計6日開実施している。クラスを6班に分け,斑に1人ずつ指導者がつく。指導には演習林教職員と学生(おもに森林系の学部生と院生)があたっている。このプログラムは班単位で独立した活動が大部分であり,班の指導者の力量が必要である。参加者である子どもたちが学ぶことと同時に,指導者が効果的に学ぶことが可能であり,特に3日間の繰り返し実施による体験学習法の効果が大きい。大学教育の面からは,森林科学分野の新たな教育プログラムとして,さらに全学的な環境教育指導者育成プログラムとしての発展が期待される。
内容記述言語 ja
収録雑誌名 ja : 鹿児島大学農学部演習林研究報告
en : Research bulletin of the Kagoshima University forests

巻 35, p. 49-60, 発行日 2007-12-01
作成日
日付 2007-12-01
日付タイプ Issued
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
ISSN 13449362
NII書誌ID(雑誌)
収録物識別子タイプ NCID
NC ID AN10592752
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
NDC
主題Scheme NDC
主題 370
公開者・出版者
出版者 鹿児島大学
出版者言語 ja
公開者・出版者
出版者 Kagoshima University
出版者言語 en
旧URI
旧URI http://hdl.handle.net/10232/9177
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:30:19.977954
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3