WEKO3
アイテム
価値不安・流動性選好・バブル : ひとはなぜ「お金」を欲しがるのか?/ 文化的稀少性の理論
http://hdl.handle.net/10232/14980
http://hdl.handle.net/10232/1498056bb0362-6ebb-4963-9b75-f1481cd23a6f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-04-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 価値不安・流動性選好・バブル : ひとはなぜ「お金」を欲しがるのか?/ 文化的稀少性の理論 | |||||
タイトル言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Value-anxiety・Liquidity Preference・Bubble : Why do people want 'money' ? | |||||
タイトル言語 | en | |||||
著者 |
桜井, 芳生
× 桜井, 芳生 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 「価値不安」仮説を基礎とする一連の社会学的モデルの一つとして,貨幣論を展開する。ケインズ-小野による流動性選好論を出発点とする。小野の議論には,なぜ流動性選好が不飽和であるかについての説明が不在であった。これに対して, 「価値不安」仮説をとることで,流動性選好が価値不安の慰撫機能を持つと考えれば流動性選好の不飽和が説明できることを示す。次に応用問題としてバブルの問題に進む。流動性評価の差異についてケインズ-小野とはことなった見解を持ち,価値不安を想定することによって,合理的バブルの「生・滅」モデルの構築を試みる。 | |||||
内容記述言語 | ja | |||||
収録雑誌名 |
ja : 鹿大史学 巻 44, p. 1-21, 発行日 1997-01-14 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 1997-01-14 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
ISSN | 04511913 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AN00041730 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 361 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
出版者言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
出版者言語 | en |