WEKO3
アイテム
シロハラによる鹿児島大学植物園の利用状況
http://hdl.handle.net/10232/10280
http://hdl.handle.net/10232/1028090e883d4-9376-4188-859c-4f35aed0742a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-01-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | シロハラによる鹿児島大学植物園の利用状況 | |||||
タイトル言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Use of the botanical garden on the Korimoto campus of Kagoshima University of the Pale Thrush, Turdus pallidus, in the wintering season | |||||
タイトル言語 | en | |||||
著者 |
平田, 令子
× 平田, 令子× 平井, 周作× 中川, 寛子× 畑, 邦彦× 曽根, 晃一× 茂田, 良光 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 越冬 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シロハラ | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 都市緑地 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 標識調査 | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 渡り | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | wintering | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | autumn migration | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Pale Thrush | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | habitat in urban area | |||||
キーワード | ||||||
主題言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | bird banding | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In order to evaluate habitat use in urban areas by the Pale Thrush, we regularly captured the birds with mist nets and banded their legs with metal or color rings in the botanical garden on the Korimoto campus of Kagoshima University from October 2007 to May 2008 and from October 2008 to April 2009. The Pale Thrush was captured 118 and 58 individuals in total from October 2007 to May 2008 and from October 2008 to April 2009, respectively. Among them, 30 individuals were recaptured several times in one season in the garden. The length of time from their first release to final recapture ranged from 7 to 161 days. Of two juvenile female thrushes released on 7 February 2008, one was recaptured on 18 March 2009 and the other was on 18 April 2009 in the garden. These results suggest that the Pale Thrush stay not only for a short period but also for a long period in the garden, and some of them come back to winter in the garden in two or more winter seasons. | |||||
内容記述言語 | en | |||||
要約 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | シロハラによる都市緑地の利用状況を明らかにするために, 2007年10月~2008年5月, および, 2008年10月~2009年4月の越冬期に鹿児島大学植物園において定期的にかすみ網によりシロハラを捕獲して個体識別を施し, 生息状況を調査した。2007年10月~2008年5月にかけて合計118個体, 2008年10月~2009年4月にかけて合計58個体のシロハラが捕獲された。それらのうち, 30個体は一シーズン中に数回再捕獲され, 各個体の再捕獲に要した期間は最も長くて7~161日間であった。また, 2008年2月7日に放鳥した2個体の雌の幼鳥のうち, 1個体が2009年3月18日に,もう1個体が2009年4月18日にそれぞれ雌の成鳥として植物園内で再捕獲された。これらのことから, シロハラは植物園を一時的な滞在場所としてだけでなく複数年にわたり越冬場所としても利用していると言える。 | |||||
内容記述言語 | ja | |||||
収録雑誌名 |
ja : 鹿児島大学農学部演習林研究報告 en : Research bulletin of the Kagoshima University forests 巻 37, p. 157-160, 発行日 2010-03-01 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2010-03-01 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
ISSN | 13449362 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AN10592752 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 488.99 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
出版者言語 | ja | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | Kagoshima University | |||||
出版者言語 | en |