WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "5d5ced34-b537-45d5-916e-5bf6643a3da6"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "8685", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "8685"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.kagoshima-u.ac.jp:00008685", "sets": ["4911", "42"]}, "author_link": ["67070", "67069", "67068"], "item_7_alternative_title_18": {"attribute_name": "別言語のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "A study of Oskar Grohe’s Juli–Nacht : Artistic idea and composition of Hugo Wolf"}]}, "item_7_biblio_info_5": {"attribute_name": "収録雑誌名", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicPageEnd": "113", "bibliographicPageStart": "101", "bibliographicVolumeNumber": "65", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "鹿児島大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学編"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Cultural and social science", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_7_date_6": {"attribute_name": "作成日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2014-03-14"}]}, "item_7_description_4": {"attribute_name": "要約(Abstract)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "判事であり、また音楽家たちの後援者でもあったオスカー・グローエ(1859–1924)は、1890 年に作曲者フーゴー・ヴォルフ(1860–1903)と知り合い、その後も良き友人同士であり続けた。グローエはアマチュアの作曲者でもあり、ヴォルフと知り合った当時、自作のリート〈7月の夜〉をヴォルフへの献呈作品としている。1890 年9 月25 日付の、ヴォルフからグローエに宛てた書簡には、これらのリートに対するヴォルフの評価とともに、彼の芸術に対する理念が書かれている。それは、芸術に真実や誠実といった自然なものを求めるのではなく、永遠のため、デモーニッシュなものに身を捧げる作曲者の姿を示すものであった。同日に、《イタリア歌曲集》第I 集の最初の曲〈遠くへ旅立つと聞いたけれど〉が作曲され、ここには歌唱旋律における同音反復やピアノ・パートにおけるモティーフの反復が見られ、これは《イタリア歌曲集》第Ⅰ集全体を通じての特徴的な作曲技法となっている。そのため、このような技法がヴォルフの作曲に対する理念の、具体的な音楽的表現方法の一端と考えられる。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_7_full_name_2": {"attribute_name": "著者よみ", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "67069", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "ウメバヤシ, イクコ"}]}]}, "item_7_full_name_3": {"attribute_name": "別言語の著者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "67070", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "UMEBAYASHI, Ikuko"}]}]}, "item_7_publisher_23": {"attribute_name": "公開者・出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鹿児島大学"}]}, "item_7_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "03896684", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_7_source_id_9": {"attribute_name": "NII書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00408529", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_7_subject_15": {"attribute_name": "NDC", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "762.346", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_7_text_24": {"attribute_name": "公開者よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "カゴシマ ダイガク"}]}, "item_7_text_25": {"attribute_name": "公開者別名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Kagoshima University"}]}, "item_7_text_30": {"attribute_name": "NIIタイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper"}]}, "item_7_version_type_14": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "梅林, 郁子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "67068", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-10-28"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "101-113.pdf", "filesize": [{"value": "1.7 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1700000.0, "url": {"label": "101-113.pdf", "url": "https://ir.kagoshima-u.ac.jp/record/8685/files/101-113.pdf"}, "version_id": "52182cd2-c376-475b-b398-d9d9d46901ba"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "フーゴー・ヴォルフ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "オスカー・グローエ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "〈7 月の夜〉", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "《イタリア歌曲集》", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "オスカー・グローエ作曲〈7 月の夜〉を巡って― フーゴー・ヴォルフの芸術理念と創作 ―", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "オスカー・グローエ作曲〈7 月の夜〉を巡って― フーゴー・ヴォルフの芸術理念と創作 ―"}]}, "item_type_id": "7", "owner": "3", "path": ["42", "4911"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10232/20621", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-04-09"}, "publish_date": "2014-04-09", "publish_status": "0", "recid": "8685", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["オスカー・グローエ作曲〈7 月の夜〉を巡って― フーゴー・ヴォルフの芸術理念と創作 ―"], "weko_shared_id": 3}
オスカー・グローエ作曲〈7 月の夜〉を巡って― フーゴー・ヴォルフの芸術理念と創作 ―
http://hdl.handle.net/10232/20621
http://hdl.handle.net/10232/206214412a5ea-6f0c-4474-af6b-423d2e9d558b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | オスカー・グローエ作曲〈7 月の夜〉を巡って― フーゴー・ヴォルフの芸術理念と創作 ― | |||||
別言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A study of Oskar Grohe’s Juli–Nacht : Artistic idea and composition of Hugo Wolf | |||||
著者 |
梅林, 郁子
× 梅林, 郁子 |
|||||
著者よみ | ||||||
姓名 | ウメバヤシ, イクコ | |||||
別言語の著者 | ||||||
姓名 | UMEBAYASHI, Ikuko | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フーゴー・ヴォルフ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オスカー・グローエ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 〈7 月の夜〉 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 《イタリア歌曲集》 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
要約(Abstract) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 判事であり、また音楽家たちの後援者でもあったオスカー・グローエ(1859–1924)は、1890 年に作曲者フーゴー・ヴォルフ(1860–1903)と知り合い、その後も良き友人同士であり続けた。グローエはアマチュアの作曲者でもあり、ヴォルフと知り合った当時、自作のリート〈7月の夜〉をヴォルフへの献呈作品としている。1890 年9 月25 日付の、ヴォルフからグローエに宛てた書簡には、これらのリートに対するヴォルフの評価とともに、彼の芸術に対する理念が書かれている。それは、芸術に真実や誠実といった自然なものを求めるのではなく、永遠のため、デモーニッシュなものに身を捧げる作曲者の姿を示すものであった。同日に、《イタリア歌曲集》第I 集の最初の曲〈遠くへ旅立つと聞いたけれど〉が作曲され、ここには歌唱旋律における同音反復やピアノ・パートにおけるモティーフの反復が見られ、これは《イタリア歌曲集》第Ⅰ集全体を通じての特徴的な作曲技法となっている。そのため、このような技法がヴォルフの作曲に対する理念の、具体的な音楽的表現方法の一端と考えられる。 | |||||
収録雑誌名 |
鹿児島大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学編 en : Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Cultural and social science 巻 65, p. 101-113 |
|||||
作成日 | ||||||
日付 | 2014-03-14 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
ISSN | 03896684 | |||||
NII書誌ID(雑誌) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
NC ID | AN00408529 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 762.346 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島大学 | |||||
公開者よみ | ||||||
公開者よみ | カゴシマ ダイガク | |||||
公開者別名 | ||||||
公開者別名 | Kagoshima University |